パーカーの必殺フレーズ

      2017/05/23

大音量でパーカーを聴いていたら、彼の音の出し方で発見したことがある。

私は普段大音量でばかりジャズを聴いているわけではない(大音量で聴きたいときはジャズ喫茶や友人の家に行く)。

しかし、大音量で聴かないと分からないこともあることも重々承知していて、それは演奏者の細やかなニュアンスがよく分かるということ。

特に大音量でパーカーを聴くと、特にブルースの場合は、ニュアンスを大事に吹いている演奏が多いということに気がつく。

やたらめったら滅茶苦茶で破壊的なことはしない。

(もっともパーカーの演奏に滅茶苦茶はないのだが……。驚くほど理路整然な音楽を奏でる人だ。)

循環モノや、《チェロキー》のような既存曲のコード進行を拝借したナンバーの演奏だと、かなり凶暴化する演奏もあるが、ミディアム・バウンスのブルースではそのようなことは滅多にない。

もうひとつ、大音量で聴いて気が付いたこと。

それは、パーカーが必殺フレーズを繰り出すときは、音量が微妙に大きくなるということ。

必殺フレーズってどのフレーズ?

うーん、文字では伝えにくいですね。

面と向かってなら、鼻歌を歌ったりCDをかけながら「ここ!」と指摘できるんだけど。

一応、階名をカタカナで書いてみると、

♪ファ#ソシ♭レファレミ♭ミドド#レドシ♭ラソファ……

です(笑)。

サヴォイ盤でいうと、《ビリーズ・バウンス》のアドリブの9小節目に現れるところ。

《バード・ゲッツ・ザ・ウォーム》の冒頭からいきなり飛び出すフレーズです。

パーカーに慣れ親しんでいる人だったら、「ああ、あそこか」とピン! とくるんだろうけれども、分からない人は、文字では伝えられない、ゴメン!

で、この映画『バード』でも、この部分だけ抽出して使われていた、ある種パーカーのアイコンとでも言うべき必殺フレーズのところだけ、音が前に出てくる感じがするんですよ。大音量で聴くと。

しかも、録音状況の違う様々な音源を大音量でかけても、結果は同じ。

必殺フレーズのところだけ音量が微妙に大きくなる。

きっと、この必殺フレーズを吹くときには「よし出すぞ!」と気合いが入っていたのだろう。

運指や速度を含め、非常に難しいフレーズなので(マクリーンなんかはよくツマる)、パーカーとしても、このフレーズを吹くときは無意識に身体に気合いが入っていたに違いない。

フレーズを繰り出すときの確信と意気込みが、音のボリュームとなって現れている。
この新発見は、大音量ならではの賜物。

パーカー好きにしてみれば、こういった小さな発見も嬉しいものなのですよ。

記:2009/04/09

名盤JAZZ 25選~Historical Albums of The 20th Century チャーリー・パーカー・オン・サヴォイ~マスター・テイクスチャーリー・パーカー・オン・サヴォイ~マスター・テイクス

 - ジャズ