HG ダブルオーガンダム制作記(塗装編)

      2021/02/08

●「素組み編」からの続きです
>>HG ダブルオーガンダム制作記(素組み編)

下地塗装

素組みで完成させたダブルオーガンダムをヘンな色(?)で塗装していきたいと思います。

カッコ良く、スタイルも抜群のダブルオーガンダムをどこまでカッコ悪くすることが出来るのか?!
これが今回のテーマです。

参考記事:ガンプラ鉄則7:ガンプラは「カッコ悪く」塗ろう!

こちらが先日完成したHGダブルオーガンダム。

これに塗料の食いつきを良くするための下塗りをしました。

チャバネゴキブリみたいですな。

最初にマホガニーのサーフェイサーをプシュッと吹き、乾いたら黒のサフ(サーフェイサー)をプシュッと吹き、さらに、乾いたらマホガニーのサフをプシュッと吹き、最後に、まだプラの下地が見えているところを狙ってマホガニーのサフをプシュっと吹きました。

窪みや関節の内側など、プラの下地が見えているところが若干ありますが、あとは、筆塗りで対処していきたいと思います。

ミドルストーンで迷彩

ダブルオーガンダムの黒地にミドルストーンを乗せていきました。

チャバネゴキブリからカミキリムシに変貌?って感じですね。

後姿。

横から見ると、こんな感じ。

うーむ、これから一体どうなることやら……。

迷彩に赤褐色をプラス

ダブルオーガンダムの迷彩、ミドルストーンの上に、さらに赤褐色を乗せてみました。

アップで見ると。

後姿。

気色悪いのでもう一丁。

さらにもう1~2色くらい色を重ねてみたいですね。

スカイブルーで迷彩追加

ダブルオーガンダムの迷彩パターンにスカイブルーを追加しました。

あちゃ~、これは失敗。

紙吹雪みたいになっちゃいました。

あ~紙吹雪、紙吹雪。

違う色をさらに塗り重ねてみよう。

迷彩パターンにメタリックレッドを追加

ダブルオーガンダムにさらに迷彩追加。

今度はメタリックレッドです。

うーん、さらに紙吹雪度がアップ。

迷走状態に突入しています。

他の色を上にかぶせるなりして色が暴れている箇所を抑えなければ。

迷彩パターンにカッパーを追加

ダブルオーの迷彩パターンに納得いかない地獄の中をグルグル中です。

今度はカッパーを面相筆でチョンチョン乗せてみました。

さらに紙吹雪感が増してしまいました。

キラキラ感が増しただけ、かえって悪趣味になってしまった……。

GNソードを塗装

ダブルオーのGNソードを塗装しました。

刃の部分をミッドナイトブルー、柄の部分をジャーマングレイで塗ったつもりなのですが、同じ筆で塗ったためか、両方とも同じような色になってしまっています。

さらに迷彩の迷宮へ

迷彩迷宮突入中。

カーキを重ねたり、ジャーマングレイを乗せてみたり、なんだかよう分からねっす。

とりあえずいったんここで手を止めます。

つや消しクリアを噴霧

迷走しまくった迷彩をいったんストップし、パーツ全体につや消しクリアを吹き付けました。

これでツヤが統一され、少々しっとりした表面になりました。

クリアーイエロー+ニュートラルグレーを筆塗り

ダブルオーガンダムの迷彩をボカすために、クリアイエローに微量のニュートラルグレーを混ぜたものをびしょびしょに薄めて筆塗りしました。

なんだかカエルみたいな色になっちゃいましたな。

RLM75グレーバイオレットを筆塗り

ダブルオーガンダム、生物感よりももう少し兵器感が欲しくなったので、スーパークリアー(つや消し)に、RLM75グレーバイオレットを混ぜてジョビジャヴに薄めた後に筆で塗っていきました。

そして、いったん組み立て。

そうそう、こういうワケの分からない情報過多感が欲しかったのです。

この感じをベースに、少しずつメリハリを出していきたいと思います。

インディブルー乗せ

ダブルオーの胸部や、肩、それに、脚部&GNドライブを埋め込んだユニットなどを中心に、ビショビシャに薄めたインディブルーを筆塗りしました。

いちおう、これもまたガンダムの一種ですよ~♪という主張を込めて。

ニュートラルグレーをドライブラシ

ダブルオーガンダムの各パーツに、ニュートラルグレーをドライブラシしました。

そろそろ一旦、輪郭を際立たせてみようと思いまして。

しかし、ますます何の色にしたいのかがわからなくなってきたな~。

オレンジ+赤褐色を筆でペタペタ

ダブルオーガンダムの主に関節部や、陰になりそうなところを中心に、赤褐色にオレンジを混ぜた色を筆でペタペタしました。

これで錆や焦げが表現できれば、ってことで。

そして、再びさらに、ニュートラルグレーでドライブラシ。

ますます複雑怪奇な色彩ゾーンに突入!

写真じゃちょいと分かりづらいか。

GNソード破損!

塗料の過剰塗り過ぎのためか(というか、それに混ぜたシンナーのせいだと思うけど)GNソードの持ち手の部分がポロリと破損しちゃいました。

修復も面倒なんで、一刀流でいこうかと思います。

焼鉄色でドライブラシ

さらにエッジを際立たせるために、今度は焼鉄色でドライブラシをかけました。

少々メタリック感が出過ぎてしまったかもしれません。

また調整をかけます。

クリアオレンジを筆でペタペタ

ダブルオーガンダムの脚を中心に、気まぐれにクリアオレンジを薄めたものを筆でペタペタしていきました。

クリアオレンジにはフラットベースを混ぜています。

最初の迷彩はいったいどこいっちまったんだ?!って感じですが。

パープル+マホガニーでスミ入れ

ダブルオーガンダムのモールドに、パープルとマホガニー、そして微量のつや消しブラックを混ぜて、ジャビジャブに薄めたものを面相筆で流し込みました。

ますます複雑怪奇な表面になってきましたなw

クリアオレンジを筆塗り

ダブルオーガンダムの主に脚部に、クリアオレンジをジョビジュビに薄めて筆でペタペタ塗っていきました。

乾いたら組み立て。

うーん、ボロッちいなぁ。

どんどん下地に塗った迷彩の意味が薄れていく……。

まあいいか。

指と気持ちのおもむくままにワシは塗っていくのじゃ♪

スカイブルーを筆塗り

ダブルオーガンダムの胸部や肩、顔などに、フラットベースを混ぜたスカイブルーをペタペタ筆で載せていきました。

うーん、ますます下地に塗った迷彩の意味が……。
あれは一体なんだったのだろうか?

まあいいか。

ここに至るまで必要な過程だったんだと思えば、どうということはないでしょう。

機体上面を明灰白色で筆塗り

ダブルオーガンダムの機体上面、頭頂や肩やGNドライブの上面などを薄めた明灰白色でポンポンと筆塗りしました。

少しだけ以前よりメリハリがつきました。

ただ、角度と光によっては、ツヤを抑えたぶん、少々カサカサな感じに?

もう少しウェットな感じにしたいなと思っています。

明灰白色をドライブラシ

ダブルオーガンダムを明灰白色でドライブラシしました。

なんだか、今まで積み重ねてきた作業を全否定するかのような変貌ぶり。

もうほとんど、初期に塗り重ねていて迷彩のパターンは見えません。

よく見ると、ところどころに薄ぼんやりと残っているところがあるのですが、そこがまた良いのです。

焼鉄色、シルバーでドライブラシ

今度は焼鉄色でドライブラシ。

さらに、余った焼鉄色にシルバーをまぜて、さらに平筆でさらさらと軽くドライブラシをかけました。

乾いた感じに、ほんの少し潤いが出てきました。

胸を赤塗り

ダブルオーガンダムの全体の色調が単調に感じたので、アクセントとして、胸のエアインテイクの箇所を赤で塗ってみました。

モンザレッドにマホガニーを混ぜたものを薄めて、筆先でちょんちょんと乗せるような感じで。

オレンジでも良かったかな?

パープルでスミ入れ

ダブルオーガンダムの各所に、パープルとマホガニーを混ぜ、シンナーにベショビシャに薄めた後に、面相筆でスミ入れをするようにくぼんだところに流し込みました。

だいぶ立体感が出てきたのですが、もう少しウェットな感じが欲しいかな。

~つづく

記:2018/03/03

関連記事

>>OO(ダブルオー)のガンプラ in ヨドバシ新宿HOBBY館
>>PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー in ヨドバシAKIBA

 - ガンプラ