古いほうのMG・サザビーを作ります!
ランナーの数、多し!
MG(マスターグレード)のサザビーを作ってしまいたいと思います。
押入れの中の占有面積(あ、堆積か)の多くを占めるサザビーのデカ箱。
ずいぶん前に購入したものです。
今ではメタリックコーティングのバージョンやVer.Kaなども出ていますからね。
それに比べれば「いまさら感」がありますが、「いまさら」の中にこそ真実とお宝が眠っていると勝手に信じている私にとっては、ちょうど良い年季のガンプラなのかもしれません。
さて、箱に話を戻しますが、とにかくデカイ箱なのですが、これを片付けちゃえば、少しは押入れに隙間風が吹く?
で、箱を開けると、うわわわパーツだらけ。
中央のサザビーの完成写真がプリントされた厚紙の下にもランナーが何枚も眠っていますからね。
箱から取り出して、ヘタれたビニール袋に収納されたままのランナーを並べてみます。
パーツ多っ!
いや、パーツそのものの数はそれほど多くない。
RGのように細分化されたパーツが多いというわけではなく、比較的各部位ごとに極力簡略かされたパーツ構成にはなっているため、組み立て説明書を見る限りでは、それほど多めのパーツで構成されたガンプラではないでしょう。
しかし、圧倒的ボリュームに感じるのは、ランナーの枚数が多いからなのでしょうな。
見てよ、このランナーの量。
もう、この段階から萎えそう。
というか、黒のフエルトの上にランナーを並べて撮影する作業だけで疲れた。
ダメじゃん……。
そんなこと言っていたら、いずれチャレンジしようと考えているディープストライカーなぞ、とても作れそうもありませんな。
記:2019/08/11