ボディの組み立て~MGザクII(古いver)
以前の記事⇒武具!まずは武器から作る~古いMGザクII
地上型を選択
古いヴァージョンのMGザクのボディを組み立てました。
— Model Making (@modelnica) April 13, 2020
なんだか暗いところでで撮影したので、色味が微妙な感じ。
それを無理やり明るっぽく画像修正したので、成型色とはかけはなれた色味になってしまいました。
後方。
— Model Making (@modelnica) April 13, 2020
ランドセル(最近はバックパックっていうのかな?)のカバーの色合いは、緑がかったミディアムブルーっぽい色となっています。
バックパックのバーニア(スラスター?)は、宇宙用と地上用を選択できるのですが、今回は地上用を選択しました。
— Model Making (@modelnica) April 13, 2020
ノズルの大きさが違うんですよね。
宇宙用はもう少し大きい。
お寺の鐘のような形というか、要はガンダム以外にもバイファムの足の部分についているような、いわゆる普通のカタチの噴射口なのですが、あまりに見慣れている形なので、今回は扁平なノズルの形状も新鮮かなと考え、そちらのほうを選択しました。
胸部の操縦席のカバー、バカッと開きます。
さて、お次は脚部ですね。
記:2020/04/14