【三文日記】2020年9月
HGカオスガンダムが完成した。
タミヤのアクリルミニを「水溶きアクリル」ざっくり塗りをした後に、油絵具とクレオスのMr.ウェザリングカラーを面相筆で混ぜながら、ちまちまと上塗りをして、なんとなくボンヤリと ...
【三文日記】2020年8月
晩飯は息子と近所の居酒屋。
無性に炭火で炙ったじゃがバターを食べたかったということがあったんだけど、なんと、じゃがバターがメニューから消えていたっっっ!ので、仕方なしにポテサラ。
なぜだか特定 ...
【三文日記】2020年7月
リアルタイムでの放送は見逃していた『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』が、先月より再放送されているので、暇な時に少しずつ観ている。
枕詞の「ムズキュン」とは言い得て妙で、80年代思春期世代としては、なんと ...
【三文日記】2020年6月
カカオ85%のチョコを食べていると、いかにふだん食べているチョコには砂糖がたっぷり入っているかということがよく分かる。
大量にバクバクと食べられるほど優しい味ではないんだけど、数個食べるくらいが適正な摂 ...
【三文日記】2020年5月
息子が通う大学、8月まで「入構禁止」なのだそうで、まあ新型コロナウィルス騒動でどの大学も同じだと思うんだけど、当然講義もオンライン。
ジャズ研の部室で毎日部員と音合わせをすることが生き甲斐だった当時の私が ...
【三文日記】2020年4月
「欲望が増えれば増えるほど貧乏になる」というような内容の言葉を誰かが言っていた。
「意思のエネルギーは有限だからこそ、意思の力に頼らない習慣を作るべき」というような内容の言葉も誰かが本に書いていた。
ラルフ・ペーニャ ライル・アトキンソン 2002/04/12
『マスター・オブ・ザ・ベース』のタイトルに恥じぬラルフ・ペーニャの剛腕ベースに聴き惚れる日々。
ライル・アトキンソンのブイブイ低音も良いですね。
オーディオブック、山口敏太郎『陰謀論 -99%の日本人が知らない ...
【三文日記】2020年3月
ミンガスばっかり聴いていて、濃密低音くらくら状態。
『B-2 unit』でクールダウン。
晩飯は息子と近所の居酒屋。
3/2 (mon)山田孝之、長澤まさみのほうの『50回目のファ ...
【三文日記】2020年2月
野川香文・著の復刻版『ジャズ音楽の鑑賞~日本初のジャズ評論集』を先日から読み進めている。
明治生まれ、おそらくは日本初のジャズ評論家である野川氏による昭和23年に発行されたモダンジャズ以前のジャズの歴史、 ...