MGサザビーの腰部造り
意外と部品が多い腰部
MGサザビーの部品減らし!
すでに「サザビー作り」ではなく、脳内のモチベーションは「部品減らし」に移行してしまっているような……。
デカいシールドを作って、キットの箱の中の占有面積(体積)を減らした後は、次は意外とパーツ数の多い腰部の部品減らしに取り掛かりました。
で、出来上がり。
なかなかカッコいいですね。
けっこうお尻のほうのアーマーが「ジ・オ」のようにデカいのです。
ちょいと剥き出しになっているメカが大雑把な感じがしないでもありませんが、まあそれでもいいんじゃないですか?って感じ。
推進用のスラスターや、姿勢制御用のバーニアのパーツも結構多いので、ある程度は部品減らしがちょ出来たかな?って感じであります。
この部分だけでも飾っておくとカッコよく、オブジェとしてもサマになりそうなので、ノンビリとMGのサザビーを作りたいという人は、まずは腰部から作り始めても良いと思います。
腰は身体の要(かなめ)。
ここを作ってしまえば、ここから上の腹→胸→頭部と上のほうに作り進むも良し。
ここから下の、大腿→下腿と作り進んでも良しなので。
たぶん、いきなり頭部から作ると、ああ、まだこんなにパーツが在る。永遠に完成しないんとちゃうか?と絶望的な気分になるかもしれません。
記:2019/08/14