ブレイズザクファントム ハイネ・ヴェステンフルス専用機 (機動戦士ガンダムSEED DESTINY) 1/144 制作記

      2021/01/31

廉価版の1/144ガンプラ

先日、ガンダムSEEDの「関節あまり動かないけどすぐに作れる廉価シリーズ」のデュエルガンダムを作ったのですが、けっこうカンタンにサクッと作れたので、調子に乗って今度はザクファントムを作ってみます。

ヨドバシカメラでお値段459円(税込み)也。

安っ!

これもサクッと作れそうですね。

箱の中

ザクファントムの箱の中です。

デュエルガンダムのキットは設計図は箱の裏面に印刷されていましたが、ザクファントムの場合は1枚の紙になっていますね。

部品少な目。

こちらもサクッとすぐに作れそうです。

パーツ類、取説を並べてみました。

すっきりパーツ少な目。

両肩に装備するトゲトゲシールドがデカい。

すぐに組めそうな感じ。

ランナー

A1、A2ランナーです。

安いからって手抜きなし!

きっちり4色に色分け成形されてます。

ボディのパーツの立体感、メリハリがなかなかそそります。

C1、C2のランナーです。

主にバックパックのパーツ類。
すっきりシンプルにまとめられています。

ポリキャップとシールです。

頭部のモノアイの箇所は黒いシール。

そしてシールの上にピンクのモノアイのシールを上から貼るようになっているようですが、ツヤのテカりが気になりそうなので、黒い部分は塗装で、モノアイはセンサー用メタリックシールを貼ろうと考えています。

組み立て説明書です。

裏と表のペラ1枚。

これを見るとペロッと作れてしまえそうです。

さ、組み立て、組み立て。

素組み完成

あっという間に素組みが完成しました。

バリを取って、ペーパーがけをして、タミヤセメントで主要なところを接着をしながら組んでいったのですが、それでも完成するまで、ものの30~40分で完成しました。

私のような、それほど可動にこだわらず、早く組み終えて塗装したいタイプにはうってつけのキットですね。

後姿。

ほぼオレンジ一色。
塗装のし甲斐がありそうですね。

上から見たところ。

腕や脚の関節は曲がりませんが、バックパックのミサイルポッドは開閉します。

ちなみに、接着したところの継ぎ目はまだ消していません。

とりあえずサーフェイサーを吹いて、隙間や合わせ目が目立つところだけペーパーがけをしていこうという手抜き製法でいくつもりです。

サフ吹き

合せ目もロクに消さずに、とにもかくにもファーフェイサーを噴霧。

サフ吹きのコツは、一度に全体を完ぺきに塗りつぶそうとしないこと。
ま、これは普通のスプレーにも言えることですが。

なので、マホガニーを軽く吹いたら、しばらく乾かして今度は黒、お次はオキサイドレッドをプラの表面が見えているところにめがけてプシュー!

同じ色を3回繰り返しても良いのだけれども、それだと飽きるので、3色のサーフェイサーを順番に吹くほうが個人的には楽しいです。

飛行機やクルマ、バイクのプラモを塗る際は、その上に塗るカラーの風合いを考慮してサーフェイサーのカラーを選ばなければならないのでしょうが(タミヤからはピンクのサフも出ているくらいですから)、私が作るガンプラの場合はばっちぃ仕上がりのことが多いですし、目的は上から重ねるカラーの発色ではなく、筆塗りの際の塗料の食いつきをよくするために「目に見えるプラスチックの面をすべて塗りつぶせればいいや」ぐらいな感じなので。

なので、最近はせっかく3色揃っているんだから、順番に吹いたほうが表面の色の変化が楽しめていいや、ぐらいの感覚で吹いています。

乾くと、接着剤のはみ出しや、合せ目のスキマが際立ってきます。

目立つところにのみ、ペーパーがけをしたり、パテ埋めをするという手抜き製法でがんす。

以前は、400番、600番と律儀にペーパーがけをしていましたが、最近は手数を減らすために、荒めの240番くらいで軽くゴシゴシ。

プラスチックの表面は荒れますが、再びサーフェイサーを吹いたり、塗料を塗り重ねていくうちに気にならなくなります。

また、ちょっとしたスキマも、わざわざパテ埋め、ペーパーがけをしないでも、厚めに塗料を塗り重ねることで、ずいぶんと目立たなくなるので、あまり細かい箇所まではこだわらなくなってきています。

どんどんルーズというかいい加減になってきていますな。

ひととおりペーパーがけをした後に、再び、プラの地肌が露出したところを目がけてサフ吹き。

乾いたら、いよいよ筆塗りに移行します。

アクリル塗料で下塗り

サーフェイサーが乾いたら、タミヤアクリル塗料のハルレッドを筆塗りしました。

AFVモデラーの間ではお馴染みの下塗りですね。

乾いたら、今度はジャーマングレーを重ね塗り。

乾いたらいよいよ基本色の塗装です。

シナイブルー的な本体色

今回は、メルカバなどに塗装されているイスラエル国防軍のシナイグレーを意識した「シナイブルー的な色」で塗りたいと考えていたので、タミヤ・アクリル塗料のデザートイエローにフラットブルーや、ダークイエローを混色したカラーを水で薄めて筆塗りしました。

塗ったらいったん組み立て。

関節部やスラスターの内側などを塗り残しながら、薄めた塗料で塗り重ねていきます。

後姿。

最初は限りなくダークイエロー的な色で塗り、乾かし、今度はブルーを少量加えて塗り、乾燥。

最後はダークイエローと少量のフィールドグレーを加えて筆塗りしました。

完成!

Mr.ウェザリングカラーのラストオレンジやステインブラウンでフィルタリングをほどこし、ザクファントム、完成しました。

汚しはいつもよりあっさり&控えめです。

ザクはザクでも、宇宙世紀モノのザクとはずいぶんと雰囲気が違いますね。

並べてみれば一目瞭然。

アメリカの海軍機でいえば、F4がF18に進化したくらいの差を感じます。

両肩に装着したシールドがチャームポイントですな。

お値段安めの部品も少なめ。
さくさく作れて、すぐ完成。

ヒザやヒジの関節は可動しませんが、それを差し引いても、なかなかコスパの高い優良キットだと思います。

組み立てから塗装まで、頑張れば、ほんの3時間ほどで完成させることも可能なこのキットは、なかなか秀逸です。

大量に作って並べてみるのも楽しいかもしれませんね。

関連記事

>>安い!1/144 デュエルガンダム (機動戦士ガンダムSEED)制作記

 - ガンプラ