素組み!A-Zガンダム(HGBF )from ガンダムビルドファイターズ バトローグ
2021/02/08
A-Zガンダム、アマゾン川より漂着!
きました、届きました、A-Zガンダム。
『ビルドファイターズ』の物語そのものや、登場するガンプラ(AZガンダム)に対しては、特に思い入れはないのですが(ラルさんは好きだけど)、作例見本の画像を見てたら、おいしそうな機体のブルーに一目ぼれ。
ちょうど昨日が発売日だったので、昨晩ポチッと予約をしたら、もう今朝届いたという。
相変わらずアマゾンprimeは早いわ。
さわやかブルーを活かしたいので、無塗装で作っちゃおうかと思います。
ベースとなっているパーツは、少し前に発売されたゼータガンダムのようですが、もしかしたら、ゼータよりもカッコ良いかもしれない(そうじゃないかもしれないけど)。
箱の中
A-Zガンダムの箱の中です。
取り説(設計図)にパーツが入った袋が5枚。
予想通り、パーツ数、ボリューム多し。
パーツもランナー枚数も少ない「HG・鉄血のオルフェンズ慣れ」してしまっている身としては、
頭も身体もクラクラきますわ。
ああ、ゲート処理とか、合わせ目処理とか、細かなことは無視して、乱暴にパーツをランナーからむしり取ってさっさと完成させてしまいたい!
ランナー達
A-Zガンダムのランナーです。
全部で11枚。
枚数は多いけれども(MGに比べれば)、パーツ数はそれほどでも。
パーツをニッパーでパキパキ切り取って、どんどん作っていきたいと思います。
Aランナー
A-ZガンダムのAランナーです。
多色成形ですね。
うまそうなオレンジとイエローです。
塗装をする際の塗料の調合比率は以下の通りです。
▼オレンジ部
ホワイト:55%
オレンジ:45%
ブラウン少量
▼イエロー部
ホワイト:90%
イエロー:5%
クリームイエロー:5%
オレンジイエロー:少量
つや消しトップコートを吹く予定なので、グリーンのクリアパーツは切り取っておきます。
Bランナー
A-ZガンダムのB1ランナーです。
そして、B2ランナー。
塗装の際の塗料は、ホワイト1色と思いきや、取り説によると、
ホワイト:100%
ネイビーブルー:少量
なのだそうです。
ほんのり微妙に青がはいっているんですね。
もしかしたら、白単体で塗ると、何年もするとひび割れを起こす可能性があるため、それを防ぐために微量に青を入れるという考えなのかもしれません。
以前、飛行機モデラーに聞いた話だと、白を塗る際は、青か黄色を極微量に混入させることが、ひび割れを防止するためのコツなのだそうです。
C1ランナー
A-ZガンダムのC1ランナーです。
白、オレンジ、グレー、青の多色成形ですね。
白は、Bランナーと同様、ネイビーブルーを微量に混ぜた色です。
オレンジは、
ホワイト:55%
オレンジ:45%
ブラウン:少量
の配合比で、けっこう白の比率が高いのですね。
グレーは、
マホガニー:45%
ホワイト:25%
ブラック:20%
カーキ:10%
で、グレー系をベースにしていないグレーなところが面白い。
最近のガンプラのグレーに多いパターンですね。
ダークブルーのパーツは、
インディブルー:60%
ミッドナイトブルー:30%
レッド:10%
です。
注意して混ぜないと、汚く濁ってしまいそうなブルーですね。というより、青の混色って、結構デリケートで難しいんですよね、綺麗な色を出すのは。
C2ランナー
A-ZガンダムのC2ランナーです。
このランナーも多色成形ですね。
ホワイト、イエロー、グレー、濃いブルーの4色のパーツで構成されています。
取説による塗料の混ぜる比率は、以下のとおり。
▼ホワイト部
ホワイト:100%
ネイビーブルー:少量
▼グレー部
マホガニー:45%
ホワイト:25%
ブラック:20%
カーキ:10%
▼イエロー部
ホワイト90%
イエロー5%
クリームイエロー5%
オレンジイエロー少量
▼ダークブルー部
インディブルー:60%
ミッドナイトブルー:30%
レッド:10%
羽根の色は、黒だと思っていたら濃い青だったのね。
D1、D2ランナー
A-ZガンダムをA-Zガンダムたらしめている大きな特徴のひとつ、それは、機体各所にカラーリングされた、おいしそうな青い色だと思います。
おいしそうなアクセントとなるパーツは、D1とD2のランナーに配されています。
D1ランナー。
D2ランナー。
塗装する際の塗料の混ぜ率は、
ホワイト:55%
スカイブルー:45%
です。
薄めのスカイブルーなわけですね。
この薄さ加減の塩梅が絶妙なんですわ。
強そう、な色には見えないかもしれませんが、オシャレ、って感じはしますね。
ヨドバシカメラなどの模型コーナーでズラズラ~っとガンプラの素組み完成品が並んでいるショーウィンドウに飾れば、けっこう映えそうな色なんじゃないかな(たとえばセイラ・マスオ氏の作例のように)。
Eランナー
A-ZガンダムのEランナーです。
こちらがE1ランナー。
こちらがE2ランナー。
シンプルに一色。
マホガニー:45%
ホワイト:25%
ブラック:20%
カーキ:10%
の比率のグレーですね。
F1ランナー
A-ZガンダムのF1ランナーです。
タグには「ガンダムダブルエックス」と書いてありますね。
流用ランナーなのでしょう。
ピンクや水色ではなく、グリーンのビームサーベル。
スターウォーズのライトセイバーもそうですが、色の違いは何の違いんでしょうね?
温度とか、使用者の気合いとか、そういうものの差なのかな?
あるいは、お好みモードで好きな色を選べる技術があるのかな?
いずれにしても、白とスカイブルーの機体に映えそうな、クリアグリーンのパーツです。
ポリキャップとシール
A-Zガンダムのポリキャップとシールです。
パーツ数のわりには、ポリキャップの数、少な目ですね。
シールは目の部分と、おでこのセンサー部。
ガンダム作るときはいつものことだけど、小さいので貼る際は失敗しないようにしないと。
つや消しスプレー
A-Zガンダムのランナーにつや消しスプレーを吹きました。
デカールを貼らないので、クレオスのラッカー系のほうで。
冬の寒空の下、冷たく乾燥した空気のもと、ぷしゅ~、ぷしゅ~、と。
軽く吹いて乾かして、1時間ほど乾かしたら、さらに軽くぷしゅ~、ぷしゅ~、と。
プラの表面が、しっとりと良い感じになりました。
ボディの制作
A-Zガンダムのボディを組み立てました。
バンダイさんは、8才以上をこのキットの対象年齢とされているようですが、8才以下の知能の私にとっては、意外とパーツが多くて、意外と組み立てが難しい(というよりは取説のイラストだけでは理解しずらい)ことに難儀しました。
考えようによっては、知恵の輪やパズルを解くような楽しみもあるのかもしれませんが、けっこう取説のイラストだけだとパーツの組み合わせが分かりづらい面もあって、意外とこのボディの組み立ては苦労しました。
こちらは後姿。
軽く汚しをかけていますが、スーパーつや消しクリアの効果もあってか、予想以上に表面が、しっとり&パステルアニメチック。
これはこれで良いのかもしれないのですが、個人的には、な~んだか重量感がないように感じるのですけれども、とりあえす、ボディの薄いスカイブルーに惹かれたのが、今回のA-Zガンダムを作っている大きな理由の一つなので、このまま制作を続けたいと思います。
ガンダムの顔
A-Zガンダムの顔を組み立てました。
マスターグレード作りに慣れている人にとっては、目の小さなシールとかオデコのセンサーとか、細かくてちまちましていて、「ああ、面倒くせぇ~!」って感じなんでしょうが、根気強くひとつひとつのプロセスをこなしたときに訪れる完成の快感というものは筆舌に尽くしがたし。
ちなみに、組み立てながら、ほんのり軽く汚しています。
水色パーツが予想以上に薄い色でしたね。
ドライブラシ追加
A-Zガンダムの顔と胸、合体させた後に、ニュートラルグレー、さらに水性の焼鉄色でドライブラシをかけてみました。
こんな感じ。
やはり、少しテカリがあったほうが良いのでしょうね。
汚しても埋没しない。
ある程度は自己主張の強い色も必要ということでしょう。
それが焼鉄色。
重宝しています。
肩の組み立て
A-Zガンダムの肩を組み立てました。
汚しながら組み立てたつもりではあるのですが、撮影したものをみると、それほど汚れてないように見えます。
後でほかの部位とのバランスを見ながら汚していこう。
そして、頭部、胸部のユニットとドッキングさせると、こんな感じ。
肩幅広っ!
ま、キュベレイほどではないですが……。
ご立派な肩をしていらっしゃいます。
腕の組み立て
A-Zガンダムの腕を組み立てました。
部品数は少ないので、それほど手間はかかりませんが、手首のパーツの取り付けに少々難儀しました。
そして、ボディとドッキング。
うーん、つや消しでシットリとした水色とオレンジが、淡い、淡い、淡い。
パステルガンダムっすかね。
時々、模型店のショーウインドウにディスプレイされている作例を見ると、おもいっきりツヤを消してしっとりとした作風のガンプラが並んでいることが多いのですが、非常にそれに近い感じになったような。
腰の組み立て
A-Zガンダムの腰部を組み立てました。
前。
後ろ。
で腹から上のボディと合体!
顔は、思いっきりアゴを引いた状態になってはいますが、これ、無理してこういう状態になったのではなく、首の間接がカックン、カックンしていて、放っておくと、重力に負けて、こんな感じの極端アゴ引きさんになってしまうのであります。
脚部の組み立て
A-Zガンダムの脚部を汚しながら組み立てました。
まずは、足先。
そして、残りを一気に組み立て……、といいたいところなのですが、なかなか一気に、というわけにはいかず、けっこう、太ももの両面を貼り合わせるのには苦労しました。
こうしてみると、アンクルをガードする装甲の裏地は部分塗装しておけばよかったな……。
そして、腰部のユニットとドッキング。
あとは、腰の脇のアーマーを取り付ければ本体は完成です。
腰の脇のアーマーを取り付け
A-Zガンダムの腰の脇のアーマーです。
汚し済み。
ピンボケな幽霊のような画像でスイマセン……。
これをA-Zガンダムの腰の両脇に装着します。
これで、丸腰状態ではありますが、A-Zガンダムの本体が完成しました。
なんだか、やけに猫背なA-Zガンダムさんです。
バックパックの組み立て
A-Zガンダムのバックパックを汚しながら組み立てました。
曲げると、こんな感じ。
これを背中に装着したら、こんな感じになりました。
正面から見たところ。
なんか、悲しそうな顔のガンダムさんです。
腕ガードの組み立て
AZガンダムの左腕に取り付ける腕ガード(盾?)を汚しながら組み立てました。
腕に取り付けると、こんな感じ。
けっこう重たそう。
そして、ここからビームサーベルのビームが生えてくるのです。
緑色が白と水色のボディに映えます。
ちょっとお菓子(メロン味のキャンディ)みたいだけど。
ビームライフルの組み立て
A-Zガンダムのビームライフル2挺を汚しながら組み立てました。
まずは、本体。
意外と銃身、短いです。
これにまずは水色のカバーを装着。
さらに反対側には白色のカバーを装着。
中身の無骨なライフルのイメージは薄れ、新幹線のような精悍なイメージになりました。
そして、銃を持たせるとこんな感じ。
スミ入れ具合が悪かったのか、あいかわらずガンダムさんの表情が悲しげです。
そして、バックパックに装着すると、こんな感じ。
前から見ると、こんな感じ。
長ぇ~!
90度折り曲げて上から見てみましょう。
長ぇ~!
完成!
ビームライフルを持たせた時点で、A-Zガンダム、とりあえずは完成です。
これから、面倒くさそうなウェーヴライダーへの変形作業にはいる前に、まずは、完成した人型(MS形態)をアップしておきます。
完璧、汚し過ぎました……。
左手のアーマー(?)の裏、部分塗装しておけば良かった……。
腰部脇のアーマーも意外と目立つので、あらかじめジャーマングレーや、マホガニー、あるいは黒鉄色などの金属色での部分塗装をしておくことをおすすめします。
それから、脚部の下部の面積の広いところ。
ここは、後ほどジャーマングレーを部分塗装してメリハリを出しました。
腕間接からチラリと見える動力パイプには、ハルレッドを軽く乗せています。
肩パーツ直下の二の腕ガードの裏も、暗い色で部分塗装をすることをおすすめします。
チラリと見える明るいホワイトが、意外と目立つんですよ。
それと、バックパックの裏側の水色の部分、ここも暗い色で部分塗装をしておいたほうが良いでしょうね。
陰になる部分なので、ここが明るいと、なんだか違和感。
なので、ここは後ほどジャーマングレーで塗装しました。
部分塗装を筆塗りする際、怖いのは「はみ出し」。
ですので、はみ出した場合、指先でちょちょいとふき取っても、乾くのが遅いので、さほど違和感の残らないエナメル系(パクトラタミヤ)のジャーマングレーや、フラットブラウンを多用しています。
以上、気になるところの部分塗装を終え、とりあえず本体は完成!ということで。
記:2018/02/07
●変形編に続く
>>変形!A-Zガンダム(HGBF )from ガンダムビルドファイターズ バトローグ