ハセガワ旧キット 紫電改制作記

      2021/12/07

YouTube

紫電改、作ります!

ハセガワの旧キットのほうの紫電改を作ります。

1/72スケールです。

パッケージのイラストでは、F6Fをやっつけてくれている雄姿。

キットの中身

キットの箱の中身はシンプルなものです。

パーツ少なし。
ただし、猛烈にバリ多し。

組み立て完了

バリをデザインナイフや耐水ペーパーで取りまくり、バリバリと組み立ていきます。

パーツが少ないので、組み立てはあっという間。

ただ、胴体の貼り合わせと、翼と胴体は、接着剤が乾くまでは、セロテープで数日固定します。

マスキングテープと併用して隙間が空かないようにします。

数日後、セロテープを剥がし、カウル、プロペラ、脚部や増槽を取り付けて、組み立て終了。

サフ吹き

組みあがった紫電改の本体に、サーフェイサーを吹きました。

黒とマホガニーのサフを交互に吹き付けています。

今回はタミヤのアクリルミニで筆塗りするつもりですが、サフ吹きは、塗料の乗りを良くすることが目的なので、この段階では色味はまったく気にしていません。

ブラック紫電改

機体色はNATOブラックで塗り、カウルはつや消し黒、識別帯はイエローで筆塗りしました。

乾いたら、デカールもついでに貼ってしまいました。

ちなみにNATOブラックはタミヤのアクリルミニを水で薄めて強いマット感を出しています。

NATOブラックは、黒というよりも、青みの抜けたジャーマングレイ的でもあり、ブラックグリーン的な要素も感じられる濃いグレーでもあり、光加減によっては茶色の要素も感じられるという、なかなか不思議な色で、個人的には大好きな色です。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥441 (2024/05/03 23:11:09時点 Amazon調べ-詳細)

油彩のグリーン

NATOブラックで塗った上から、クレオスのMr.ウェザリングカラーのフィルタ・リキッド グリーンを薄めて塗ってみました。

もう完全に日本機の色ですね。

完成!

タミヤのアクリルミニのフラットアルミを全体にスポンジでチッピングをして、紫電改、完成しました。

カウルの周りが汚いですね。
ここは、油彩のバーントシェンナで汚しています。

created by Rinker
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
¥550 (2024/05/03 23:11:10時点 Amazon調べ-詳細)

アクセントで、アクリルミニのオリープグリーンもところどころにスポンジで叩きつけていました。

裏側の汚しは控えめに。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、機体後部の後輪、ありません。
バリを削っている過程で、誤って切除してしまいました。
修理するのを忘れて、そのまま作ってしまったという、なんともいい加減な……。

とにかく、早くカタチになって色がついた紫電改を見たかったもので。

いやぁ、飛行機プラモ作りは繊細な神経が求められますなぁ。
難しい。

数をこなして経験値を増やして、上達していくしかないなぁ。

ちなみに、以前作ったメッサーシュミットと並べてみると、メッサー小さ!

設計や運用のコンセプトが、わかりやすくカタチの違いなっている気がします。

零戦21型と並べてみました。

スリムな零戦と並べると、少々胴が太くて翼が短い紫電改は米軍機っぽく見えますね。

もちろん両方ともカッコいい!!

記:2019/11/07

created by Rinker
ハセガワ(Hasegawa)
¥645 (2024/05/03 02:41:24時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

>>零戦とメッサーシュミット 大きさを比較してみると……?
>>旧キットのメッサーシュミットMe109G(ハセガワ1/72)制作記

 - 模型