ズゴックをユニコーン風ズゴックに再塗装
塗り直し
以前、アクリル塗料で塗ったズゴックを塗り直します。
ユニコーン・ガンダムに登場したズゴック風に。
けっこう、あのカラーリング、カッコいいんだよね。
あらためて新しいキットを買って作るのも面倒なんで、既にあるものを塗り直すことにします。
ユニコーンズゴック風に塗り直してみます。 pic.twitter.com/Q6ZSSx1PDa
— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月5日
まずはハルレッドを筆塗り。
ズゴック下塗り中。 pic.twitter.com/WdBlfb9QP5
— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月6日
さらに、ハルレッドにオレンジを混ぜた色をランダムに筆塗り。
ズゴック下塗り中。 pic.twitter.com/sBq6HUFMbi
— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月7日
基本塗装
濃い緑の箇所はブラックグリーン、胴体はスカイを混ぜたオリーブグリーン、腕や脚はダークアースをスポンジでぽんぽんしました。
ズゴック塗装中。 pic.twitter.com/iPAtWwKeZt
— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月9日
ズゴック塗装中。 pic.twitter.com/WakHJGM6JL
— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月11日
胴体と腹のパーツは、さらにNATOグリーンとディープグリーンをスポンジぽんぽん。
上腕と腿部にはカーキを軽くスポンジぽんぽんしました。
最後に両腕に白い線を塗装しました。
マスキングテープでマスキングをして(けっこうズレズレだったことが後で分かります)、ハルレッド⇒ロイヤルライトグレー⇒ロイヤルライトグレー+フラットホワイトの順にスポンジぽんぽん。
マスキングテープをはがすと、けっこうマスキングがズレていることが判明。あまりに露骨にズレているところは、レッドブラウンとブラックグリーンを面相筆で塗装して修正しました。
下地のグリーンと白線の色のギャップを落ち着かせるべく、Mr.ウェザリングカラーの「グレイッシュブラウン」を最後の仕上げに使用しました。
ごくごく微量の「グレイッシュブラウン」を筆で全体に薄く伸ばして完成!
ユニコーンカラーのズゴック完成!
使用塗料はタミヤのアクリル塗料のみ。
仕上げのみ、小さじ1/3程度のウェザリングカラー「グレイッシュブラウン」を筆で伸ばしに伸ばしまくったけど。#ズゴック #ガンプラ pic.twitter.com/pfx7OeZWky— 高野雲 (@JAZZkumo) 2019年5月16日
タミヤのアクリル塗料のみで仕上げようと思ったのですが、最後の仕上げだけウェザリングカラーの助けを借りてしまいました。
ただ、エナメル系塗料やパステルやウェザリングマスターなどを使用せず、アクリル塗料のみの使用でどこまで出来るのかという良い練習にはなりました。
記:2019/05/16