モンク先生
2017/05/19
text:よういち(Chasin' The Bird)
管楽器のフロント陣を入れたセロニアス・モンクのバンドに対して、リーダーがピアノのくせに、わたしは「ピアノレス」のバンドというイメージをもっています。
「ピアノレス」、そういえばジャズを聴きはじめた頃、初めてピアノレスのジャズを聴いた時、相当な衝撃をうけました。それは大好きなロリンズの、今では一番の愛聴盤「ビレッジバンガードの夜」だったんですが、サックスが勝手気ままに吹きまくり、曲の流れといったものがまったく感じ取れなかったものです。
要は当時ハーモニー、コードを感じ取ることができなかったということだったんでしょう(ウィルバーウェアのベースを聴き取る余裕などあろうはずがない、気色良いのに・・・)。
ピアノが入れば、こんなわたしも一安心、ピアノのバッキングがコードを提示してフロントのソロの流れを補助すると同時にわたしの聴いてる曲の流れのイメージも補助してくれます。
ところがモンクのばあい補助というより、フロント陣にちょっかいをだしているというイメージがわたしにはつよくて、曲の流れを補助するなんてなまやさしいことをしているようにはきこえないんです。
結局「ピアノレス」をさらにややこしくしたような印象になります。
*
それよりも、モンクは一音、一音鳴らすことで、フロント陣に課題をあたえているようにきこえます。
モンク先生が「ごきーん」と音を鳴らすことで、生徒に宿題のプリントがドサッと手渡されていくイメージです。その宿題の問題はとても抽象的にみえるもので、生徒に「この文章について具体的に述べよ」と解答を求めてきます。
フロント陣の優等生たちは、バップ科目で習った語学をもとに自分のことばで解答をスラスラと書き上げていきます。そのやりとりが、おもしろい。
しかもバンドがモンク色に染まりながら、それぞれの個性がかえって生き生きしてきます。それは、モンク先生の宿題がとってもやりがいのあるもので、ずっと机にかじりついていなければ解けないものばかりで、そういう意味で生徒はモンク先生にきびしくしつけられてはいるものの、そのくせ模範解答はなく、解答法が完全に生徒にまかせられているからでしょうか。というよりも、むしろ解答法を独自にみつけていかなければならないんでしょうね。
*
ところでモンクのバンドを「ピアノレス」みたいだといいましたが実際、ピアノのバッキングをずっとやめている場面もしょっちゅうですよね。
きっと夏休みに入ったんでしょう。期間中、生徒は自由に遊べますが、ちゃっかり自由研究の宿題はあたえられていて苦しめられます。バンドで演奏されている曲じたいが宿題になりますでしょうか。
モンク先生の授業で身につけたことを今度はひとりでおさらいしなければなりません。結局、モンク色からのがれることはできません。その夏休み期間中モンク先生はいったいなにをしているんでしょう。よくいわれているように、客の前で踊っているんでしょうか?
よういち
from Chasin' The Bird
「Chasin' The Bird」のよういち氏より特別寄稿していただきました。
感謝。
以上、全文を掲載しました。
text by
●よういち(Chasin' The Bird)
記:1999/05/26