【ブルースの歴史・8】メンフィス・ブルース
With Gus Cannon’s Jug
>>【ブルースの歴史・7】ミシシッピ・ジャクソン・ブルースの続きです。
text:高良俊礼(Sounds Pal)
メンフィスという街
【ブルースの歴史・7】ミシシッピ・ジャクソン・ブルース
>>【ブルースの歴史・6】ミシシッピ・デルタ編の続きです。
text:高良俊礼(Sounds Pal)
ミシシッピ・デルタ地帯戦前ミシシッピのブルースといえば、聖地デルタに話題は尽きる。
が、地理的 ...
【ブルースの歴史・6】ミシシッピ・デルタ編
>>【ブルースの歴史・5】アトランタ(1)~バーベキュー・ボブ編の続きです。
text:高良俊礼(Sounds Pal)
ミシシッピ・デルタブルース正確にいえばブルースという音楽がどこで生まれ、誰によってそう名 ...
ユー・ニード・ア・フレンド/タフタフ
今回紹介する音源は、1995年2月18日に、スタジオでリハをしている模様をカセットテープに収めたものですね。
練習したスタジオは、大久保にある「スタジオ・テレコム」。
こう言っちゃ失礼 ...
【ブルースの歴史・5】アトランタ(1)~バーベキュー・ボブ編
Barbecue Bob/1929-1938 Vol 3
>>【ブルースの歴史・4】 ブラインド・ブレイク編の続きです。
text:高良俊礼(Sounds Pal)
コロムビアパラマウント
【ブルースの歴史・4】 ブラインド・ブレイク編
text:高良俊礼(Sounds Pal)
>>【ブルースの歴史】ブラインド・レモン・ジェファスン編の続きです。
レオラ・B・ウィルソンブラインド・レモン・ジェファスンが最初のヒット・ソング《ロング・ロンサム・ ...
【ブルースの歴史・3】ブラインド・レモン・ジェファスン編
text:高良俊礼(Sounds Pal)
>>【ブルースの歴史・2】 カントリーブルース編の続きです。
ブラインド・レモン・ジェファスンパパ・チャーリー・ジャクソンの《パパズ・ロウディ・ロウディ・ブルース》を ...
【ブルースの歴史・2】 カントリーブルース編
text:高良俊礼(Sounds Pal)
>>【ブルースの歴史・1】W.C.ハンディ編の続きです。
レコード時代の到来W.C.ハンディは《メンフィス・ブルース》をはじめとする初期の「ブルース形式の楽曲」を、ヒ ...
【ブルースの歴史・1】W.C.ハンディ編
text:高良俊礼(Sounds Pal)
ミシシッピ・デルタ地帯1903年に作曲家のW.C.ハンディがアメリカ南部ミシシッピ・デルタ地帯を旅行中に、そこでたまたま耳にした「それまで耳にしたことのない、全く独自の哀愁を帯び ...
ボブ・ディランから辿る戦前ブルース
text:高良俊礼(Sounds Pal)
アコースティック元々私は、パンクが好きで音楽にのめり込んだが、エレキギターで日頃のうさを晴らすのとは全く別の感覚で、心にじんわり響く「アコースティックな音楽」も、追い求めていた。 ...
その男、風来坊〜ランブリン・ジャック・エリオット
Ramblin’ Jack Elliott
text:高良俊礼(Sounds Pal)
風来坊「ランブリン」ていう言葉をどう訳したらいいだろう?
なんて思ってたら、日本語にゃ「風来坊」っ ...
ブルースのおかあちゃん、マ・レイニー
Ma Rainey
text:高良俊礼(Sounds Pal)
マ・レイニーかの“ブルースの皇后”と呼ばれたベッシー・スミスに多大な影響を与え、かつ彼女の才能を見出だして世に送り、そのベッシー・スミスに影響を受 ...
ミシシッピ・デルタ・ブルース(後編)
text:高良俊礼(Sounds Pal)
>>ミシシッピ・デルタ・ブルース(前編)の続きです。
ドッケリー・ファーム黒人でありながら、白人やネイティヴ・アメリカンとの混血でもあり、白人社会からはもちろん、黒人 ...
ミシシッピ・デルタ・ブルース(前編)
伝説のデルタ・ブルース・セッション1930
text:高良俊礼(Sounds Pal)
音楽 ルーツ癖なのかそれとも性分なのか、感動するものや興味の惹かれるものに出くわすと、ついつい「調査」してしまう。 ...
黒声~里国隆という唄者
黒声/里国隆
text:高良俊礼(Sounds Pal)
里国隆シマを離れて東京での一人暮らしをするようになって数年経ったある日、私は何の前触れもなく突如、里国隆の唄と出会った。
秋とはいえ徐々に冷 ...
ジョン・リー・フッカーというダーク・マター
Jack O Diamonds: 1949 Recordings
text:高良俊礼(Sounds Pal)
プライベート音源ジョン・リー・フッカーの『ジャック・オ・ダイアモンズ』。
これは、194 ...
戦前ブルースの切なさ〜リロイ・カーが誘う郷愁
Leroy Carr/How Long How Long Blues
text:高良俊礼(Sounds Pal)
戦前ブルース スクラッチ・ノイズSP盤特有の「シャー。シャー」というスクラッチ・ノイズが、曲の始 ...
戦前ブルースの深い闇
text:高良俊礼(Sounds Pal)
戦前ブルースブルースの中でも「戦前ブルース」と呼ばれる古い音源には特別な愛着を感じてしまう。
特に南部一帯のローカル・ブルースマン達の音源は、ほとんどが弾き語りによる ...