あっさり仕上げ、ハマーンのガザC
前の記事⇒素組み!ハマーン専用ガザC
パーツ割れに注意!
HGUCのハマーン・カーン専用ガザCが完成しました。
今回は、素組みしたパーツにつや消しラッカーを吹き、軽くウェザリングをしただけのあっさり仕上げです。
ウェザリングは、油絵の具(バーントシェンナ)をターペンタイン(テレピン油)で溶いたものを平筆で塗り、乾いた後にスポンジで数色チッピングしました。
後姿。
棒のように細長いですな。
よく、エナメル系でスミ入れ(ウォッシング)をすると、プラスチックを割ることがあるといわれていますが、これはエナメル系塗料だけではなく、油絵の具の溶剤でも、注意しないと割ってしまうことがあります。
今回はターペンタインでやってしまいました。
ビームライフルの付け根の部分が、パキンと割れてしまいました。
この箇所は、右胸部とジョイントさせるための重要な箇所なのです。
ああ、やっちまった!って感じです。
私はエナメル系どころか、ラッカー系でも過去に何度かパーツを割ってしまったことがあるのですが、だいたい割れる箇所って、割れたら困る場所が多いですよね。
これもマーフィーの法則なのか……?
この箇所、いったん瞬間接着剤で修繕をしたのですが、変形をさせるたびに、取り外したり、取り付けたりと、けっこう接触の多い箇所なんですね。
なので、何度か繰り返しているうちに、また破損させてしまったので、諦めてモビルスーツ形態の時は、ビームサーベルを平手で下からすくい上げるように持たせるようにしています。
もとより、ガザCというモビルスーツは、他のモビルスーツと違ったユニークな構造になっていて、ビームライフルには持ち手がついていないんですよ。
胸からぶらーんとぶら下がるようにくっついている大根のようなビームサーベルを下から持ち上げる仕組みになっているんですね。
そのへんが、ユニークというか、いかにも低コストでとにかく数を優先させて作ったMSらしいところだと思います。
変形第一形態の砲台モード。
マクロスの世界でいうところのガウォークですね。
正直、モビルスーツ形態よりもカッコいいかもね。
そして、変形第二形態のモビルアーマー。
巨大な手(?)と爪(?)からは、グラブロを思い出します。
脚が手になるところは、バウンドドッグと同様、同じメカデザイナーの小林誠氏ならではの発想ですね。
ビームサーベルの二刀流、なかなか良い感じですね。
高校生の頃、リアルタイムで『Zガンダム』を観ていた頃には、クラス中で「カッコ悪い」という評判が大半を占めていたガザCですが、年を重ねるにつれ、その味わいのようなものがだんだんと染みてくるモビルスーツですね。
作る際に注意すべき点は、柔らか素材の動力パイプは接着してしまったほうが、あとあと嵌め直す面倒がないということと、エナメル系や油彩でスミ入れやウォッシングをする際には、今回私が失敗した銃の付け根のジョイントパーツのように、変形にかかわるデリケートな箇所は、早めに拭き取り作業をしたほうが良いということでしょうね。
あとは、楽しく作れて、楽しく遊べて、楽しく飾れる良いキットだと思います。
記:2020/05/07