タミヤアクリル スポンジ塗装でエールストライクガンダム完成!
以前の記事⇒作りかけエールストライクガンダムを完成させます!
急いで完成させました
ガンダムSEEDのHGエールストライクガンダムを一気に完成させてしまいました。
部品数少ないので、短い時間で作りたいときには良いキットですね。
立ち姿、角度によってはガンダムMk.IIにも見えてしまうのは、肩の装甲の大きさゆえかな?
ヒザ立ちできるのがうれしいですね。
ビームサーベルと、それを握る検索結果マニピュレーターは一体成型です。
ビームの部分がちょっと太いかな?
細い警棒を構えているように見えます。
細めのボディながら、けっこういろいろなアクションポーズをつけて立たせることが出来るので、完成後はけっこう遊べます。
下地はラッカー
完成後に遊ぶといえば、タミヤアクリルやクレオスの水性だけで塗ると、動かしているうちにけっこう塗装が剥げてしまうんですよね。
AFVや飛行機モデルだったら完成したら飾るだけなので(リモコン戦車は除く)、水性塗料の塗膜の薄さはさほど問題にはなりませんが、ガンプラの場合は完成後にいろいろと手足を動かして遊ぶ人も少なくないと思うので、動かして遊ぶこと前提であれば、塗装の際は、サーフェイサーやプライマーを吹くなり、基本色を塗る前にいったんプラスチックに食いつきの良いラッカー系塗料を塗っておいたほうが良いかもしれませんね。
このエールストライクの場合は、いったんラッカー系塗料のいらない色を混色させた黒とも緑とも茶色ともつかぬ、よくわからない「ラッカー系塗料の墓場」と呼んでいる瓶の中にはいっている下塗りカラーを筆塗りしています。
タミヤアクリルをスポンジ塗装、仕上げはウェザリングカラー
この下地が乾いたら後に、タミヤアクリルのNATOブラック、次いでフラットブラウン、ハルレッドなどを筆塗りで下塗りをしました。
そして、黒ともグレーとも茶色ともつかないよくわからない下地の上に、白や赤や青などの基本色をスポンジで叩きつけていくわけです。
今回は、白はフラットホワイト、赤はオレンジとフラットレッドの混色、青はシーブルーをいったん塗装した上からフィールドブルーを重ねました。
そしてタミヤアクリルが乾いたら、Mr.ウェザリングカラーのマルチホワイトや、フィルタ・リキッド シェードブルー、フィルタ・リキッド レイヤーバイオレットなどを薄く筆で何層にも重ね塗りをしています。
光の当て方次第では、けっこうドギツイ色調になりますね。
後方から。
バックパックの色は、ウルトラマンタロウの怪獣やっつけ部隊・ZATのカラーリングを意識したのですが、暗くなりすぎてしまいました。
ウルトラマンタロウは私が幼稚園の頃に見ていたのですが、幼心に、ZATの青と赤を基調とした派手なカラーイメージが衝撃だったことを覚えています。
それまでの怪獣やっつけ部隊のメカのほとんどは、銀地に赤、あるいは青という配色で、渋いといえば渋いのですが、子ども心には地味なメカに感じていましたから。
それはそうと、腰を30度ほど回転させはヒザ立ちポーズは、なかなか躍動感があって良い感じです。
安くて、パーツ数が少ないおかげですぐに作れて、しかも完成後も色々と遊べ、構造もシンプルなので壊れにくいという非常にコスパの高いガンプラだと思います。
今回は作りかけの状態を早く完成させないとと気が急いていたため、駆け足で完成させてしまいましたが、それでもなかなか楽しめ、良いスポンジ塗装の練習台になってくれたと思います。
記:2020/05/05