デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン

   

エリントン、やっぱり凄い

まるで、壊れた未来のオルゴールのようだ。

なにが壊れたオルゴールなのかというと、アルバム冒頭のエリントンのピアノが、だ。

一曲目、《イン・ア・センチメンタル・ムード》。

この美しくもはかないピアノのリフレインを聴いただけで、一瞬にしてこのアルバムのムードに引き込まれてしまう。

と同時に、このアルバムのムードを、たった数音のピアノの伴奏パターンだけで決定づけてしまったエリントン恐るべし。

ジョン・コルトレーンが御大デューク・エリントンと共演した素晴らしいアルバムだ。

さすがに巨匠との共演ゆえか、少し固めなコルトレーンだが、しかし、この“ほぐれなさ具合”は、何故か世間では名盤とみなされている『バラード』の“ほぐれなさっぷり”よりは数段良い。

時代もスタイルも違う両者がよく溶け合っているなぁと感心してしまうが、しかし、よく考えてみたら、それは当然のこと。

コルトレーンという河の流れは、エリントンという大河から枝分かれした一つの支流に過ぎないのだから。

彼の源流、すなわちルーツをたどれば、エリントンにつながっているのだから、溶け合うも溶け合わないもないわけで、両者は最初から繋がっているのだ。

マイルスだって、モンクだって、ミンガスだって、皆それは同様のこと。

ある意味、彼らは、いや、ほとんどのジャズマンは大エリントンの子供や孫たちなのだから。

もっとも、このアルバムにおいては、コルトレーンがその時代に築きつつあった、得意とするモーダルな奏法は陰を潜め、コーダルな曲中心に選曲されているので、コルトレーンは、どちらかというとエリントン側の土俵で演奏に臨んでいるといえる。

しかし、きちんと自分のスタイルをエリントンの前で無理なく発揮させようとしているコルトレーンの姿勢には心打たれる。

私は、1曲目の《イン・ア・センチメンタル・ムード》と、2曲目の《テイク・ザ・コルトレーン》が好き。

《テイク・ザ・コルトレーン》のテーマと呼ぶには簡素すぎるほど単純なメロディを、エリントンはピアノでさらっと味付けをしているのだが、このさり気ない味付けだけでメロディに不思議な色彩と立体感が生まれているので、スゴイ。

そして、もう一つの聴きどころは、ピアノを弾かないエリントンの箇所。
ピアノを弾かないことを「弾いている」エリントンの効果が絶大。

彼が抜けた瞬間からのコルトレーンの演奏が、いつものカルテットを彷彿させ、カッコよくもアグレッシヴなコルトレーンが展開される。

さすがに、偉大なる作編曲バンドリーダーのエリントン。

彼は、共演者の活かし方を熟知している。

記:2004/03/30

album data

DUKE ELLINGTON & JOHN COLTRANE (Impulse)
- John Coltrane

1.In A Sentimental Mood
2.Take The Coltrane
3.Big Nick
4.Stevie
5.My Little Bronw Book
6.Angelica
7.The Feeling Of Jazz

John Coltrane (ts,ss)
Dule Ellington (p)
Aaron Bell (b) #1,4,5,7
Jimmy Garrison (b) #2,3,6
Elvin Jones (ds) #1,2,3,6
Sam Woodyard (ds) #4,5,7

1962/09/26

created by Rinker
¥1,260 (2024/11/21 02:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

 - ジャズ