プレス・アンド・テディ/レスター・ヤング

      2021/11/16

みんなプレスが好きなんだ

この『プレス・アンド・テディ』に収録されている1曲目の《オール・オブ・ミー》を聴けば、「なんだ、みんなプレス(レスター・ヤングのニックネーム)のことが大好きだったんだ」と、何の抵抗もなく思えてしまう。

スタン・ゲッツも、ズート・シムズも、そしてデクスター・ゴードンだって、レスターの流麗さと洒脱さ、そしてユーモアを己のテナーで表現したかったんだな、と、音で納得してしまう。

彼らだって、独自の表現スタイルを確立してはいるのだが、常に彼らが吹くテナーの底に流れているのは、レスターが吹く、どこまでも淀みなく流れるサックスがあったに違いない。

とにかく、フレーズの一音一音にムダがない。

私はいつも《オール・オブ・ミー》の原曲のメロディと、レスターが吹くテーマのメロディを無意識に比較しながら聴いてしまうのだが、いかに彼は効果的に音を「抜き」、残り少ない音で、じつに効果的に2音、いや、3音以上の音の存在を暗示し、聴き手の想像力に働きかけているのかが分かる。

そして、聴くたびに、レスターの「巧さ」に感心してしまうのだ。

しかも、レスターが込めた音に対して、聴き手は十分に想像力を働かせることが出来るだけの「間」があるので、長くもなければ短くもない、この素晴らしいほどに絶妙なタイミングで設けられた「音の空白」が聴き手にたまらぬ心地よさをもたらしてくれるのだ。

ジョー・ジョーンズのドラミング

「間」といえば、特に《オール・オブ・ミー》においては、アドリブの「間」に立ち現れるジョー・ジョーンズの力強いシンバルも聴きどころだ。

まるでシンバルの一打一打が生きているかのように脈打っている。

ジョー・ジョーンズのシンバル・レガートは、シンプルな反復が基本ではあるが、数小節に一度、微妙に叩き方に変化をつけているので、まったく単調な感じはしない。

レスターのソロの後は、テディ・ウィルソンのゴキゲンなピアノソロにバトンタッチされるが、これまで、あんなに力強くスティックでシンバルを叩いていた打音がなくなり、すぐさまブラッシュワークに変わる手際の良さも素晴らしい。

いったいいつ持ち替えたのだろう、映像があればぜひチェックしてみたいと思ってしまうほど、素早い持ち替え。

スティックとブラシの音はまったく別物であるにもかかわらず、この持ち替えがあまりにスムースなために、数秒遅れてから「おや?いつの間にスティックからブラシに持ち替えたんだ?」となること請け合い。

そして、彼のブラッシュワークも素晴らしいのだ。

シンバルと同様、力強い躍動感があり、リズム全体には素晴らしい「腰」がある。

ヘロヘロなアドリブを演奏しようものなら、すぐさま弾き飛ばされてしまいそうなほどの弾力あるブラッシュワークなのだ。

ジョー・ジョーンズのブラッシュワークの巧みさは、レイ・ブライアントがピアノを担当している彼のリーダーアルバム『アイ・ガット・リズム(ジョー・ジョーンズ・トリオ)』でも堪能することが出来るが、このレスターの晩年の傑作からも、十分に名人芸を聞き取ることが出来るだろう。

極端なことを言えば、《オール・オブ・ミー》に関しては、万が一レスターのテナーに飽きたとしても、ドラムの音だけでも楽しめてしまうほどの名演ともいえる。

『プレス・アンド・テディ』は、名盤ガイドの本などでは、真っ先にレスターの代表作として取り上げられているもっとも有名なアルバムかもしれない。

よって、このアルバムをお持ちのジャズファンは多いだろうし、何度も聴いて既に「耳タコ盤」としての位置づけになってしまっているかもしれない。

しかし、今一度、ジョー・ジョーンズのドラミングに耳の焦点をチューニングして再度鑑賞してみてください。驚くほどに音の景色が変わるかもしれないし、「ドラム耳」を通して、新たな発見もあるかもしれませんよ。

記:2015/04/25

album data

PRESS AND TEDDY (Verve)
- Lester Young

1.All of Me
2.Prisoner of Love
3.Louise
4.Love Me or Leave Me
5.Taking a Chance on Love
6.Love Is Here to Stay
7.Pres Returns
8.Personnel

Lester Young (ts)
Teddy Wilson (p)
Gene Ramey (b)
Jo Jones (ds)

1956/01/13

 - ジャズ