チャーリー・ラウズを聴こう

   

text:高良俊礼(Sounds Pal)

派手さはないが味わいがある

チャーリー・ラウズは超有名なジャズマンでもないし、同じテナー・サックスのジョン・コルトレーンやソニー・ロリンズなど、ジャズの歴史を大きく変えたとか後進に多大な影響を与えたとか、そういう派手なさはない。

だが、ジャズを愛する人、特に理屈ではないその「味わい」の素晴らしさを好む人達からのラウズ人気は絶大なものがある。

名脇役

ジャズに少しでも詳しい人なら、チャーリー・ラウズと聞いたら真っ先に

「あぁ、セロニアス・モンクのバンドにずっといた人だよね」

と言うだろう。

そう、モンク・カルテットでの唯一のホーン奏者として、丸みのある滑らかなフレージングで常にリーダーを引き立てて、かなり独特かつクセのあるモンクの音楽を支えたその献身的プレイは素晴らしい。

ところが彼の的確かつ堅実なプレイは、よく以前モンクと共演していたコルトレーンやロリンズ、ジョニー・グリフィンらと比較されて

「何だかフツーで派手さがない」

と言われているのもまた事実。

かく言う私も最初の頃はそう思っていた。

ジャズを聴き始めの頃は特に個性的な演奏者同士の、熱く火花を散らすソロの応報を何より求めていたし、特にコルトレーンやグリフィンとの共演は、今でもジャズの歴史上屈指のスリルだと思っている。

で、ラウズに関しては

「この人いい味出してるんだけどやっぱり脇役だよなぁ」

と、若干ナメていた。

しかし、役者でいえば常に主役を張る華やかなスター俳優よりも、成田三樹夫や石橋蓮司、最近では吉田鋼太郎等の渋い脇役が好きな私にとってラウズという人はどうしてもそういうくすぐる魅力を感じさせる人であったので、くすぐられるままに聴いてみた彼のソロ・アルバム『ヤー!』、これが期待以上に素晴らしい名盤だったのだ。

男らしい優しさ

結論からいえばラウズのソロ作こそ、適度にブルーで程よくハードボイルドなジャズの旨味を凝縮したようなものだ。

テナー・サックスのいかにもテナーらしい、太く弾力のある音色に「ススス・・・」と混ざる吐息の音、決して暴れず散らさず、丁寧に「うた」を紡いでゆく、男らしい優しさがそこかしこから滲むアドリブ。

最高なのがバラードの《You Don't Know What Love Is》。

ソニー・ロリンズの『サキソフォン・コロッサス』、コルトレーンの『バラード』にも収録されているナンバーで、ぜひ聴き比べて頂きたいが、ラウズの素直にメロディを歌い上げるプレイ、全然負けていない。

アルバム全体を聴いても、ラウズの他のソロ作を聴いても、この人は曲がどう、演奏がどうというより、その誠実で優しい「うた」とコクのあるブルース・フィーリング漂うテナー・サックスのプレイで、聴いてる人の気持ちをじわじわと自然に豊かなものにしてくれる人なのだ。

刺激だけでは到底間に合わない「あ、これはいい音楽を聴いたなぁ・・・」というしみじみとした感動が彼の演奏にはある。

text by

●高良俊礼(奄美のCD屋サウンズパル

記:2017/06/11

関連記事

>>ヤー!/チャーリー・ラウズ
>>隠れた名盤を大切に/C.ラウズ『ボサノヴァ・バッカナル』

 - ジャズ