ラブ・サイケデリック・オーケストラ/ラヴ・サイケデリコ
ラヴ・サイケデリコの新譜、『ラヴ・サイケデリック・オーケストラ』を聴いた。
色濃くロックなくせに、それとは相反する淡々と、あくまで“熱狂”という次元からは、距離を置いてどこか覚めたようなクールネスさが、前作『グレイテスト・ヒッツ』に感じた個人的な触感だとすると、今回の新作には、そのようなクールネスさがちょっと希薄な気がした。
サウンドテイストは基本的には前作の踏襲だが、微妙な肌触りの違いは、曲のメロディから感じる違いなのだろう。
一瞬、レッド・ツェッペリンの《天国への階段》か?と思われるような曲もあったりしたが(笑)。
基本的には前作と同様に、打ち込みのリズムトラックに合わせてギターを何度かオーバーダビングし、曲によってはオルガンを薄くかぶせたオケ。そのオケにかぶさる、Kumiのヴォーカルは、“限りなくネイティブっぽい”発音を前面に押し出したミックスとなっている。前作との若干の違いは、コーラスをオーバーダビングしたトラックが増えたことぐらいか。
こういったサウンドテイスト、悪く言えばワンパターン、好意的に解釈すれば、こういった手法こそが「ラヴ・サイケデリコ“ならではの”サウンド」なのだろうけど、オケの組み立て方の手法が同じ以上、あとは“曲の良し悪し”だけが判断の決め手となるわけだ。
新譜のほうは、通しで5回ほどしか聴いていないので、今後、いかようにも感想が変わる可能性はあるが、“曲の良し悪し”に関していえば、残念ながら前作の『グレイテスト・ヒッツ』のほうが、インパクトにおいても、パンチにおいても、掴みにおいても勝っているような気がする。
彼らの今後は、従来のサウンドキャラクターを発展させるのか、させないのか、あまりにも前面に押し出し過ぎな、Kumiの発音の良さだけを売りのポイントにするのか、しないのかにかかっているような気がする。
たしかにネイティブっぽい発音のKumiのヴォーカルは、ラヴ・サイケデリコの大きな特色だし、売りの一つだが、聴き手とは勝手なもので(私だけか?)、最初は物珍しさも手伝って関心を持つが、立て続けに聴いているうちに、だんだんと飽きてくる上に、ちょっと鼻についてくることも、またたしか。
新譜が出た直後に、こんなこと言うのもアレだが、今後、このままの路線を続けることは、彼らにとっては必ずしもプラスにはならないような気がするのだが……。
しかし、アートワークは、前作に増して素晴らしいと思った。
渋谷の駅前交差点のシネマライズ下の大型ボード、そして、センター街をジャックしたフラッグはなかなか壮観だった。
記:2002/01/08