ジス・ヒア/ボビー・ティモンズ
巻舌ピアノ
ボビー・ティモンズのピアノは一言で言ってしまうと「巻舌ピアノ」だ。
《モーニン》を始めとしたジャズ・メッセンジャーズ在籍時の彼のピアノや、このアルバムで堪能出来る、まるで鍵盤をこねくり回しているようなプレイは、中毒的に病みつきになる。
ティモンズを知るには、ジャズ・メッセンジャーズが来日時の映像を見るのが一番。
一発で虜になることだろう。
映像で見ると、彼は痩せっぽちで飄々としたクールな眼差しのピアニストだということが分かる。
ほぼ垂直に指を立てて軽々と鍵盤を押しているが、その細く長くしなやかな指から紡ぎ出されるフレーズは目眩がするほどドス黒い。
このギャップがかっこよく、彼の飄々としたピアノの弾きっぷりは、一度目に焼き付いたら離れられないことだろう。
水戸黄門なノリとコード
さて、このアルバム『ジス・ヒア』。
目玉曲のひとつに《ダット・デア》がある。
このナンバー、私は「水戸黄門のテーマ」と私は勝手に呼んでいる。
ロリンズの《アルフィーのテーマ》も水戸黄門チックだが、ノリは《ダット・デア》のほうが、断然、水戸黄門だ。
何故、「水戸黄門」なのかというと、それほど深い理由はなく、ただ単にドン臭くもなぜか心の奥の熱い血がたぎるような和的なマイナー調を感じるから。と、ただそれだけの理由なんだけど。
《ダット・デア》は、《モーニン》とともにボビー・ティモンズの代表曲で、どちらかというと、ジャズメッセンジャーズでの演奏のほうが有名かもしれない。
このアルバムには上記代表曲が二曲ともはいっているので、ジャズメッセンジャーズのバージョンとは違う、ピアノトリオのバージョンでも聴いてみたい人にはお勧めだ。
しかし、やっぱりピアノ・トリオだといかんせん地味ですね。
編成上、仕方の無いことなんだけど、やっぱりホーン入りのバージョンを先に聴くと、小粒に感じてしまうのは仕方が無い。
バラードだって秀逸
個人的には、ホーンが派手に水戸黄門してくれたほうが、つまり、メッセンジャーズのバージョンのほうが、より下品で、より哀愁で、より燃え、よりホーンのソロの後のティモンズのピアノソロが引き立つので好きだ。
だから、私の場合は、《ダット・デア》は、《モーニン》よりも、このアルバムは《ラッシュ・ライフ》が意外なティモンズの一面を垣間見ることが出来て興味深いんじゃないかと思う。
ピアノソロで演奏される《ラッシュ・ライフ》。
そこには、《モーニン》のように、ただ単に派手に鍵盤をこねくり回すティモンズはいない。
地味でくすんだピアノソロだが、こんなに煤けた《ラッシュ・ライフ》も珍しいんじゃないだろうか?
このアルバムのもう一つの聴き所は、ベース。
低く静かにグルーヴする、サム・ジョーンズのベースは、堅実さの中にもピアノを鼓舞させる独特なウネリを惜しげもなく放出している。
もっとも、この地味な素晴らしさに気付くまでには、多少な年季が必要かもしれないけどね、ふふふ。
記:2002/12/20
album data
THIS HERE (Riverside)
- Bobby Timmons
1.This Here
2.Moanin'
3.Lush Life
4.The Party's Over
5.Prelude To A Kiss
6.Dat Dere
7.My Funny Valentine
8.Come Rain Or Come Shine
9.Joy Ride
Bobby Timmons (p)
Sam Jones (b)
Jimmy Cobb (ds)
※"Lush Life"is an unaccompanied piano solo.
1960/01/13 & 14