ブルースエット/カーティス・フラー

   


BLUES-ETTE

ハーモニーじゃないよ、ユニゾンだよ

もういい加減、《ファイヴ・スポット・アフター・ダーク》のことを「ゴルソン・ハーモニーが云々」などと評するのは恥ずかしいからやめようではないか。

だって、コレ、ハーモニーじゃないんだから。

正確にはユニゾン。

ユニゾンとは、同じ旋律を二つ以上の楽器が奏でることを指す。

《ファイヴ・スポット・アフター・ダーク》のテーマのメロディをよく聴いてみよう。トロンボーンもテナーサックスも、同じメロディをユニゾンで吹いているではないか。

歌でいえば、puffyの亜美と由美が同じメロディをハモらずに歌っているのと同じだ。

さらに、ハーモニーとは何か。

高さの違う音が同時に3つ以上鳴っていることを指す。

つまり、ハーモニーを生み出すには、最低3人の管楽器奏者が必要なのだ。

このアルバムの管楽器奏者はカーティス・フラーとベニー・ゴルソンの2人。つまり、この二人編成からは“ゴルソン・ハーモニー”など生まれようもないのだ。

もっとも、ピアノもメロディに参加すれば話は別だが。

もちろん、編曲者としても並々ならぬ力量の持つゴルソン、3管以上のアレンジを手がけた場合は、そのアレンジの妙から「ゴルソン・ハーモニー」と称されるし、実際に使われてもいる言葉だ。

しかし、少なくとも『ブルース・エット』というアルバムに関しては、管楽器のアンサンブルにおいての「ハーモニー」なるものは存在しない。

誰が最初にこのアルバムを“ゴルソン・ハーモニーを堪能出来るアルバム”と評したのかは知らないが、多くのジャズマニアがなんの疑問も持たずに“ゴルソン・ハーモニーが云々”と評しているのを見るにつけ、彼らはいかに孫引き、曾孫引きでものを言っていることが分かろうものだ。

たしかに、《ファイヴ・スポット・アフター・ダーク》のテーマのメロディは魅惑的だし、絶妙にブレンドされた音色はまろやかで暖かい。温泉に入っているような気持ちよさがある。

しかし、この気持ちよさを、聞きかじった妙な言葉で表現しようとするから、とんだ間違いを犯してしまうのだ。

この、ほんわかと暖かくてふっくらとした感触は、なにもアレンジとかハーモニーとかといった難しいことが原因ではない。

彼らの持つ、各々の魅力的な音色がブレンドされた結果生み出されたものなのだ。

トロンボーンもテナーサックスも、音域でいえば中低域が魅力的な楽器が2本という編成も、一役買っていると思う。

トミー・フラナガンの好サポートも光るアルバムだ。

ただし、これに気づいたのは最近のことで、それまでは、ふっくらとしたフラーや、ウネるゴルソンのプレイにばかりを追いかけていた。

個人的には、2曲目の《アンディサイディッド》が好みだ。

記:2003/03/20

album data

BLUES-ETTE (Savoy)
- Curtis Fuller

1.Five Spot After Dark
2.Undecided
3.Blues-Ette
4.Monor Vamp
5.Love Your Spell Is Everywhere
6.Twelve-Inch

Curtis Fuller (tb)
Benny Golson (ts)
Tommy Flanagan (p)
Jimmy Garrison (b)
Al Harewood (ds)

1959/05/21

 - ジャズ