フレディ・ハバードとケニー・ドーハムの《エイジアティック・レエズ》
2017/05/20
フレディ・ハバードの《エイジアティック・レエズ》と、作曲者、ケニー・ドーハムの《エイジアティック・レエズ》を聴き比べてみると面白い。
ハバードの演奏は、力強く自信に漲っている。
聴きごたえ十分。
いっぽう、ドーハムのほうはどうかというと、全体的にちょっと頼りなさげな雰囲気があることは否めない。
じゃあ、ハバードのほうがイイのかというと、そうは簡単にいかないのがジャズの面白いところ。
あくまで私の個人的な好みだが、両方とも聞きごたえがあり、甲乙つけがたい。
ワンホーンで、少しゆらめきながらも緩やかな円を描くようなケニーの吹奏は、耳をひきつけてやまない魅力にみちているし、一方、ハバードのバージョンもトランペットには勢いとハリがあるし、リズムセクションも、マッコイ・タイナーがピアノ、ベースがポール・チェンバース、ドラムがフィリー・ジョー・ジョーンズと申し分のない力強い組み合わせ。
また、ハンク・モブレイが意外にも(?)タフなテナーを吹いているところも見逃せない。
こうしたプラス条件がたくさん盛り込まれているにもかかわらず、ドーハムのバージョンに「圧勝!」というわけにはいかないのは、きっと、このメンツで他の曲をやったとしても、同じようなテイストの演奏になるんじゃないか、という余計な憶測が働くからなのかもしれない。
フレディ・ハバードの《エイジアティック・レエズ》は、『ゴーイン・アップ』というアルバムの素晴らしい演奏群の中のワン・オブ・ゼムに過ぎないが、夕暮れ前の商店街と、西日の差す四畳半を彷彿とさせる、なんだか微妙に侘しいケニー・ドーハムの《エイジアティック・レエズ》は、ケニーにしか出せない味なんだよね。
案の定、『ゴーイン・アップ』収録のほかの演奏も、勢いと力強さに満ち満ち、べつに皮肉じゃなくて、額面通りに受け取って欲しいんだけれども、ご立派な演奏が続く。
つまり、名演の連続なのだが、結果的に10点や9点の演奏が続くため、
《エイジアティック・レエズ》は、このアルバムの中の、メンバーたちによって演奏される特別的な曲にはなっていないのだ。
ハバードは、ほんと、絶好調。
吹きたいことが山ほどあるんだろうなぁと、これを聴けば誰もが思うだろう。
テーマを吹いている時点から、自分のアドリブパートが待ち遠しい、早くソロで吹きたいぜ、という意識がモロに出ている。
はじけるハバード、直進するハバード、文句なしのアンサンブル。クオリティの高い演奏が並ぶ『ゴーイン・アップ』。文句のつけようのない出来。
でも、《エイジアティック・レエズ》は、やっぱり、ケニーのバージョンのほうが良い、かも?
ちなみに、私の場合は『ゴーイン・アップ』のアルバムでいえば、《エイジアティック・レエズ》よりも《カリオカ》が大好きで、もう誰にも止められないほどの熱い勢いをみなぎらせたハバードと、フィリー・ジョーのドラミングの虜になりっぱなしだ。
記:2004/10/18