バツイチ夫が殉職・シングルマザーの原作『朝顔』
つぐみちゃん(加藤柚凪)みたさで毎週月9の『監察医 朝顔』を観ている私ですが、あるドラマ好きさんの話によると、ドラマと原作コミックとでは内容がかなり違うのだとか。
朝顔の夫の桑原くん(風間俊介)は前妻がいて、さらに犯人に殺 ...
コミック版・高野悦子『二十歳の原点』
1969年、20歳のときに鉄道自殺をした立命館大学の学生・高野悦子の日記『二十歳の原点』がコミック化されていますね。
コミック版 二十歳の原点
機動戦士Zガンダム1/2/長谷川裕一
機動戦士Zガンダム1/2
宇宙世紀の歴史ロマン?絵のタッチは、『コミックボンボン』チックで、子ども向けなテイストが漂っているので好き嫌いは分かれるかもしれない。
また、『機動戦士Zガンダム』における「
鳥山明の本質は短編作家である。
先日、『ドラゴンボール』を再読しました。
完全版のやつね。昔、息子に買ってあげたやつ。
久々に面白く読ませてもらったけれども、やはり物語が後半に進めば進むほど、無駄に(?)スケールがデカくなり、それに ...
ゴールデンカムイ 15巻/野田サトル
先巻より、アシリパさんと離れ離れになった杉本一行が樺太を行く「極寒ヤバイ樺太編」に突入していますが、このエピソードもなかなか面白いです。
そうそう、前巻はクズリに襲われるところで終わっていましたね。 ...
ゴールデンカムイ 14巻/野田サトル
13巻がつい先日発売されたばかりだと思っていたら、もう『ゴールデンカムイ』の14巻が出ていたのね。
この発売ペースの速さは、きっと現在アニメがFOD(フジテレビ・オン・デマンド)で配信されているからということもあるのでしょ ...
ゴールデンカムイ 13巻/野田サトル
前巻の12巻からの今回の13巻が発売されるまでのペースが随分早いなと思ったら、そうか来月4月からアニメが放送されるから、それに合わせて、店頭プロモーションの効果も兼ねてということかもしれないね。
前回は、大勢のイイオトコた ...
「粗製屋乱造斎」と名乗りたい~乱造斎おんな絵日記/柳沢きみお
将来どんなオヤジになりたいのかというと、『大市民』の山形鐘一郎や、『乱造斎おんな絵日記』の安藤重広のようなオヤジになりたい。
なんだ、二人とも柳沢きみおの漫画の主人公ではないか。
小説家・山形鐘一郎のよ ...
ゴールデンカムイ 12巻/野田サトル
『ゴールデンカムイ』の12巻は、あいかわらず「変態さんがいく」(まるしー別冊宝島146)であります。
ゴールデンカムイ 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
今回も変態、変態のオンパレ ...
いま、再読したい『キャンディ・キャンディ』
キャンディ・キャンディ(9)
キャンディ・キャンディ「キャンディ」が好きだ。
いや、リー・モーガンの《キャンディ》ではない。
キャンディ
もちろん、ジャズの定番曲の《キャンディ》も好きだが、 ...
100万部を突破していた漫画版『君たちはどう生きるか』
吉野源三郎・原作の書籍が、羽賀翔一によって漫画化された『君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。
あいかわらず、どこの書店に行っても目立つところに平積みや面陳されていますね。
私がこの本を購 ...
漫画版『君たちはどう生きるか』おじさんのようなおじさんになりたい
漫画 君たちはどう生きるか
教養小説の日本版ドイツの教養小説を思い出した。
自己形成小説とも呼ばれている教養小説とは、乱暴にまとめてしまえば、ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』やグリンメルスハウゼン ...
『青き炎』の海津龍一と『DINO』の杉野ディーノ
先日、本を整理していたら、その流れで柳沢きみおの『青き炎』を全巻一気読みをしてしまった。
結局、本の整理は中断。よくある話ですね。
これ面白いんだよね。
ダークヒーローのピカレスクロマ ...
ゴールデンカムイ11巻/野田サトル
『ヤンジャン(ヤングジャンプ)』に好評連載中のアイヌと明治時代の北海道の歴史や文化についての知識が強引に身についてしまうマンガ『ゴールデンカムイ』。
とりあえず11巻までは読みましたよ。
物語が ...
東京ラブストーリーの続編 リカとカンチのその後
懐かしいですね、『東京ラブストーリー』。
「バイバイ、カンチ」から25年後。
カンチとリカはどうなったか?
この続編が先日発売された『週刊ビッグコミックスピリッツ』に読み切りで掲載され ...
キン肉マンというノスタルジー
text:山彦
キン肉マン諸君、『キン肉マン』をご存じだろうか。現在連載されているマンガに対して「ご存じだろうか」は失礼かもしれないが。
しかし私にとっては――
いや多くの「元少年」にと ...
台湾人が親日なのは八田與一のお陰!~小学館版学習まんが 八田與一
小学館版学習まんが 八田與一
日本では無名ですが、台湾では有名な日本人。それどころか、現在でも台湾の歴史の教科書に登場し、台湾人であれば誰でも知っている日本人がいます。
その人の名は、八田與一。
彼 ...
スラムダンクで好きなキャラは?
湘北バスケ部主将の赤木剛憲ですね。
ゴリラーダンクの「うほっ」が好き。
(・∀・)b
記:2012/10/30