「笑う」サックス ケン・マッキンタイヤー

      2021/02/10

Looking AheadLooking Ahead

「哭きのサックス」という形容の当てはまるサックス奏者は何人かすぐに思い浮かぶが、「笑うサックス」という形容が当てはまるサックス奏者は、そう多くはいないだろう。というより、私にはケン・マッキンタイヤーぐらいしか思い浮かばない。

不安定なピッチ、揺れ動く音程、よれよれな音色、笛のように軽い音色など、サックスの演奏上においては不利な要因がマッキンタイヤーの場合はすべてがプラスに作用していると思う。

軽やかで、まるで口笛を吹くような軽やかなプレイなのだが、そう感じさせるのは、彼の肉厚さのまったく無い薄っぺらな音色。

まるで甲高い声の黒人がハミングをしているような、そんな音色で、まるで鼻歌を歌うかのように、軽やかに彼はサックスを吹く。

ときおり、フレーズを拉げさせて、笑い声のような効果を出したり、不確かな音程のロングトーンを出すなど、非常に人間臭いサックスなのだ。

音色やピッチが独特すぎることも大きな特徴だ。

しかし、戦前ブルースも大好きな私にとっては、彼のサックスは気持ち良いくらい、耳の中にするすると滑り込んでくる。

アルトサックスという楽器を媒介にはしていても、彼はブルースを紡いでいるような気がしてならない。

きっとマッキンタイヤーの体内の奥底にはブルースが深く根付いているに違いない。

彼の初リーダーアルバム『ルッキング・アヘッド』には、多くの「笑い」の要素が詰め込まれている。

共演相手がエリック・ドルフィーという豪華なお膳立てだが、あの個性の塊ともいえるドルフィーのアルトすらマトモに聴こえてしまうほど、マッキンタイヤーのアルトサックスは独特だ。

構築的、理論的、タフで太いドルフィーのアルトに対して、マッキンタイヤーのアルトは、気分的、情緒的、おおらか、線が細い……などと、どこまでもスタイルはドルフィーの正反対。

《ラウティア》の笑うサックスはどうだ。素朴な鼻歌を聞かされているようではないか。後に出てくるドルフィーのフルートが対比効果で非常に饒舌に感じる。

《カーティシティ》も楽しい曲想だ。テーマのラスト4小節のマッキンタイヤーのオブリガードが良い。

《ジョーズ・チューン》はアフロリズムから始まる、このアルバム中では一番エキサイティングなナンバーだ。ケンもドルフィーもあるとのソロで、二人とも熱い。

ほのぼのとしたミディアム・バウンスの《ゼイ・オール・ラフト》は、ガーシュインの曲。テーマのメロディを生かしたソロを取るマッキンタイヤーがほのぼの&しみじみ。

《ヘッド・シェイキン》は、テーマのメロディがなんともケンとドルフィーのアルトの音色のために書かれたようなメロディ。テーマの次に出てくるリズミックなピアノが良い。一瞬ウイントン・ケリーかと思ってしまったが、ピアノの主はウォルター・ビショップ。ほどよくダークな雰囲気が素敵です。

ラストの《ディアンナ》はケンがフルート、ドルフィーがバスクラリネット。優雅なワルツの曲だ。一瞬、ドルフィーとブッカー・リトルによる《ブッカーズ・ワルツ》を思い出す。締まりがあり、なおかつピチピととしたサム・ジョーンズのベースのピチカートも全編にわたって楽しめる。

「剛」のドルフィー、「柔」のマッキンタイヤー。
「直」のドルフィー、「曲」のマッキンタイヤー。
「難」のドルフィー、「単」のマッキンタイヤー。

同じ楽器同士でも、対極と言っても良い個性。
見事な対比をなしている。

まるで、難解な哲学書と子供向けの絵本が同列に並んでいるようなギャップと、そこから醸し出る面白さが癖になる「素晴らっすぃぃ」アルバムなのだ。

Looking AheadLooking Ahead

album data

LOOKING AHEAD (Prestige)
- Ken McIntyre

1.Lautir
2.Courtsy
3.Geo.'s Tune
4.They All Laughed
5.Head Shakin'
6.Dianna

Ken McIntyre (as,fl)
Eric Dolphy (as,fl,bcl)
Walter Bishop Jr. (p)
Sam Jones (b)
Art Taylor (ds)

1960/06/28

記:2002/11/17

●関連記事
>>ルッキング・アヘッド/ケン・マッキンタイヤー

 - ジャズ