鈍重カーキ塗り!T-34/85制作記~タミヤMM1/35

   

今回は地味塗装にチャレンジ

またもや作りました、タミヤのT34/85。

前回は地味な緑で塗りましたが、
こちら

今回はさらに地味な色にチャレンジしてみました。

まずはキットの箱。

次は箱の中。

組み立て説明書です。

デカールです。

今回は使いませんでした。

組み立てと下塗り

一気に組み立ててしまい、下塗りもさくっと完了。

黒、マホガニー、ガンメタルの順番でランダムにスプレー。
プラスチックの地肌を潰すことと、光の透過度を減少させてオブジェ感を強調することが目的です。

ちなみに、砲身のみサーフェイサーを吹いています。

下準備が整ったら、いよいよ塗装にはいります。

鈍重な魅力

まずは、RLMダークグリーン(ラッカー系)を混ぜた「残り汁」でベース塗装。

「残り汁」とは、エアブラシで塗装した際に、ハンドピースのカップの中に残った塗料を捨てずにストックしておいた様々な色がごちゃ混ぜになった塗料の混合液です。

さらにカーキ(ラッカー系)を上塗り。
ムラを気にせず、「乾いてからじゃないと色味の結論はわからん、塗りながらリアルタイムの色調に翻弄されるな、余計なことは考えるな!」をモットーにサササッと「スピード命」で塗りたくります。

ちなみに撮影した画像をネット上にアップした際に「ばえる(映える)」ことを狙って、ごく微量に蛍光オレンジなどというAFVモデルにはありえないキャッチーな色を混ぜているとは内緒です(笑)。

油彩で汚して、ハイ、出来上がり!

ちょっとリベットを強調しすぎたなと後悔するほど、がっつりとドライブラシ。

刷毛にくっつけたアイボリーホワイトをティッシュでふき取って軽くこすっています。

それから、バーントシェンナを多用して錆や泥汚れにみせかけています。

車体上部は泥まみれなカーキ感が出てはいますが、意外と足回りは緑の面影が残りまくっていることに完成してから(撮影した画像を見て)気が付いた。

ミッキーマウス砲塔のT-34/76とは違い、鈍重で重たそうな砲塔がT-34/85の魅力ですね。

ちなみに、こちらがミッキーマウス34/76型戦車。

それにしても、このT-34、カーキで塗ると、恐竜のような太古の生物感が出ているように感じるのは私だけ?

ところどころに、Mr.ウェザリングカラーのラストオレンジもうっすらと塗っています。

同じ油彩でもリキッドなMr.ウェザリングカラーのほうが薄くて露骨じゃないので、ちょっとしたワンポイントアクセントには便利ですね。

手持ちのカドミウムオレンジだと、どぎつくなり過ぎてこうはいきません。

無骨ぃ~(ぶこちー)なカッコよさ。

無骨なぶこちー。
かっちょいい。

迫力アリマゲドン。

無骨でありながらも、眺める角度によっては精悍な力強さもあるという、見飽きることのない不思議な魅力を持った戦車ですね。

強そう、と書きましたが、実際の初期のT-34よりはダントツに強化されたこの車両は、WWII(第二次世界大戦)のみならず、朝鮮戦争にも投入されて活躍したそうです。

T-34/76。

うむ、魅力だらけのキットだ。

きっとまた、近々作りたくなるに違いない。

そのような気持ちが芽生えるまで、値上がりをしたりプレミアがついたりしていて欲しくないであります。

記:2021/07/16

関連記事

>>タミヤ1/35 T-34/85制作記

 - 模型