ソビエトT34/76戦車 1943年型「チェリヤビンスク」制作記

   

チェリヤビンスク工場ヴァージョンのT34

T34の1943年タイプを作ります。

タミヤのMM(ミリタリー・ミニチュア)シリーズの1/35で、ボックスアートは白背景ではなく、ドラゴンのキットのイラストのように、箱全体がイラストとなっているパッケージですね。

ウラル山脈東麓、ミアス川沿いに位置する都市、チェリャビンスク。
ここの工場で100輌ほど作られたT34が、このT34/76戦車なのだそうです。

他のT34に比べると、丸っこくて小さめな砲塔がかわいらしい外観ですね。

箱を開けると、タミヤのいつものソビエト戦車のパーツ色、濃い緑。

例のごとく、ソビエト戦車は部品が少なくてよ~ござんす。

デカールです。

完成時間を短縮させるために、まずは砲身とシャーシの転輪などの接続パーツから接着しはじめることにします。

組み立て

さくっと組み立てを完了させました。
もちろん無改造。

1943年チェリヤビンスク工場ヴァージョン独特の砲塔の小ささゆえに、小ぶりで丸っこくかわいい外観です。

フィギュアと野戦砲も同時に完成。

さっさと組みあがるのが、タミヤのT-34系キットの良いところですね。

サフ吹き

組みあがったら、サフ吹き作業です。

最初に黒、20分ほど乾かして、黒が付着していない箇所を中心にマホガニーのサーフェイサーを吹き付けました。

いつもは念には念を入れて、色を変えて3回吹きをするのですが、今回は、黒とマホの2回吹きです。

青いT34

下地に吹いたサーフェイサーが乾いたら、キャラクターブルーを薄く吹き付けました。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,068 (2024/11/14 09:17:19時点 Amazon調べ-詳細)

ところどころに下地が見えるよう、一回吹きのみで終了。

それでも、やっぱりキャラクターブルーを塗ると、アニメに登場する車輌っぽく見えてしまいますね。

でも、Mr.ウェザリングカラーを使ったフィルタリング作業をしまくれば、なんとかなると信じて、次に進みます。

フィルタリングとドライブラシ

Mr.ウェザリングカラーのブラウン、ブラック、パープル、ブルー、イエローなどを要所要所に塗布し、幅が広めの平筆で伸ばしてフィルタリングをかけ、タミヤエナメルのバフでドライブラシをかけ、車輌のほうは完成です。

砲塔に貼ったデカールのシルバリング(余白が光って、いかにもシールを貼ってますな感じ)が酷いですな。

丸っこくて小さな砲塔と傾斜装甲ゆえ、一瞬、アメリカのM4シャーマンに見えてしまうかもしれません。

金属ギラリ感は、なんとなく出せたと思うのですが、これは吹き付けたキャラクターブルーが半光沢だったことが大きいかもしれません。

半光沢のベースカラーにMr.ウェザリングカラーの組み合わせ、けっこう良いかもしれませんね。

フィギュア

フィギュアとDShK38機銃を塗って、完成!

フィギュアはいつものごとく、タミヤのアクリルミニを塗ったあとにスミ入れ、ドライブラシという簡単仕上げです。

実働、24時間以内で、ここまで出来た~!

ひとえに、「タミヤのソビエト戦車はパーツが少ない」のお陰です♪

記:2020/01/06

タミヤ1990年 ソビエトT34/76戦車1943年型 チェリヤビンスク 1/35ミリタリーミニチュアシリーズ№149
ノーブランド品

 - 模型