千のナイフ/坂本龍一
飽きない!
子どもの頃から、もう何百回も聴いているんで、いい加減飽きるのかというとそうでもない。むしろ耳が肥えれば肥えてくるほど隠れた美味しさを味わえる音楽なのだ。
それが坂本龍一の最初のソロアルバム『千のナイフ』。
ジ・エンド・オブ・エイジア
これ、やっぱりタイトル曲も素晴らしくいいんだけど、ラストの《ジ・エンド・オブ・エイジア》が格別なんですよ。
特にサビが。
あの一小節のメロディパターンが半音ずつ下降してゆくお馴染みの箇所。
パーっと視界が開けてゆく、そんな感触がありますね。
風景全体が眩くハレーションを起こしながら、明るく世界が崩壊してゆく感じ。
でも、こんな気持ちで自分が認識している世界が崩壊していくのなら、それはそれでイイんじゃない?とすら思えてしまうほどの気持ちよさ。
開けっぴろげの快感とはちょっと違う諦観の末にたどり着く崩壊の快楽とでもいうべきか。
後に『パブリック・プレッシャー』や『フェイカー・ホリック』などのライブ音源で演奏されたYMOとしての演奏もたまらなくカッコいいんだけれど、この『千のナイフ』のパージョンの《ジ・エンド・オブ・エイジア》の、あのテンポ、あの音色じゃないと味わえない快感っていうのも確かにある。
かつて、ある友人は、高校時代に雪の降るクリスマスの日に北国の商店街を歩いていた時に突然この曲が流れてきたという。
そして、急に視界が開けてゆく感触と世界が広がっていった感覚を味わったそうだが、きっと、彼もサビのあの箇所を聴いたんではないだろうかと思っている。
それだけ『千のナイフ』ヴァージョンの「あの箇所」は特別な輝きを放っているのだ。
コード進行
ちなみに、時々ピアノの鍵盤を撫でながら《ジ・エンド・オブ・エイジア》を弾いているんだけど、「例の箇所」は、こんな感じのコードで弾いておりまする。
G/B | Gm | B♭m | F/D#
A/C# | Am/C | Cm | F#dim |
F#dim7 | Fmaj7
コードの流れ、響きも美しいんですよ、「あの箇所」は。
記:2016/09/26
album data
千のナイフ (日本コロムビア)
- 坂本龍一
1.Thousand Knives
2.Island Of Woods
3.Glasshoppers
4.Das Neue Japanische Elektronische
5.Plastic Bamboo
6.End Of Asia
坂本龍一(Moog III-C・Roland MC-8 Micro Composer・Poly Moog・Mini Moog・Micro Moog・Obertheim 8 voice Polyphonic+Digital Programmer・ARP Odyssey・KORG PS-3100 Polyphonic・KORG VC-10 vocorder・KORG SQ-10 Analog Sequencer・syn-drums・acoustic piano・marimba)
渡辺香津美(alembic guitar solo・rhythm)
高橋悠治(acoustic piano)
浜口茂外也(syn-drum solo・brazilian bird whistles)
ペッカー(syn-drum solo)
細野晴臣(finger cymbals)
山下達郎(castanets)
松武秀樹(computer operation・synthesizer programming assistance)
1978/04/10-07/27
関連記事
>>YMO『BGM』の《千のナイフ》、坂本龍一のシンセソロがカッコいい
>>B-2 unit(再発・リミックス盤)/坂本龍一
>>CHASM/坂本龍一