1/20 フリーゲ制作記~Ma.K.シュトラール軍・宇宙用アーマード・ファイティング・スーツ
2022/12/13
カウツもいいけどフリーゲもね
マシーネンクリーガー(Ma.K./旧:SF3Dオリジナル)の宇宙用パワードスーツといえば、まずはファイヤーボールが代表的存在だと思います。
あ、パワードスーツではなく、正確にはアーマード・ファイティング・スーツ、だけど。
で、ファイヤーボールは傭兵軍なんですが、敵対するシュトラール軍のスーツはといえば、後に陸戦用のメルジーネに改造もされているカウツが人気なんじゃないか、と。
私もカウツ大好きです。
しかし、オプチカルシーカーの発達で、肉眼で直接視認する必要がなったぶんだけガラス窓を排し、そのぶん装甲も増したカウツも魅力的なのは確かですが、その前段階に開発されたフリーゲも私は大好きなのです。
有視界戦闘のことも考慮に入れたであろうガラス窓(ガラスじゃないと思うけど、要するに透明なキャノピー)が、シュトラール軍の地上用のアーマード・ファイティング・スーツのP.K.A.やコンラート、グスタフやハインリッヒの面影を感じるので、ある意味、カウツよりもフリーゲのほうがシュトラールっぽい感じが私にはするのですね。
なので、押し入れの中に眠るフリーゲを引っ張り出して作ってみました。
キットの箱です。
作例も写真もデザインもそそります。
やっぱり、NITTOのパッケージはいいねぇ。
もちろん、現在のWAVEにもそのデザイン、テイストは受け継がれてはいるのですが、まだ『Hobby Japan』に「SF3D Original」が連載されていた頃、リアルタイムに発売されていたNITTO製のパッケージには特別な郷愁を感じる世代なのです。
箱の中です。
パーツを並べてみました。
パーツ少な目、すぐ組めそう。
これは、他のパワードスーツにもいえることではあるのですが。
そして、組み立て完了!
いよいよ塗装に移ります。
レインボー下地塗り
今回は、ちょっと実験をしてみようと思います。
まずは、スプレーで下地塗りをしました。
つや消し黒、マホガニー、メタリックレッドをランダムに吹いて、白のプラスチック地を塗りつぶします。
そして、ラッカー塗料を筆でペタペタ。
いわゆる「新MAX塗り」とも「レインボー塗り」とも言われており、この様々なカラーが塗装された前衛芸術のような下地のことをレインボー下地ともいわれているいるようです。
前衛芸術好きな私としては、この手法は面白そうだとビビッときたので、この手法(技法)で今回は遊んでみました。
目についた塗料の瓶から順に、何も考えずに十数色を「ビンチョク(瓶に直接筆を突っ込んで塗る荒技)」していますが、とにかく気が狂っているとしかいいようのない色彩です。
いいねぇ~。
子どもに還った気分です。
で、鮮やか過ぎる下地の上に、少しずつ薄めたグレーやキャラクターホワイトなどを丁寧に何層も塗り重ねているうちに、あれれ、ホワイトを重ね過ぎてしまったのか、下地があまり透けて見えなくなってしまいました。
もう少し加減して、塗料をもっと薄めるなり、あるいは、つや消しクリアを混ぜたホワイトを吹くなどして下地がもう少し透けるように吹き付けるべきだったと後悔してしまいました。
次回、この手法で塗る際は、基本塗装をもう少し工夫してみよう。
これまでの「塗り重ね」をシンナーで落として最初からやり直すのも時間がかかるし、部屋中がシンナー臭くなるので、これはこれで良しとして、デカールを貼りました。
デカールは、タミヤのドイツ戦車の余ったデカールを適当に貼りました。
キャノピーのクリアパーツを接着し、油彩で軽く汚して出来上がり。
シュトラール軍は、ドイツ色の強い軍隊なだけに、大戦中のドイツ戦車のデカールがしっくりきているような気がします。
うさぎの耳のような両耳アンテナ(?)、あるいはスタビライザー(?)は、黒ではなく、ミッドナイトブルーやネイビーブルーを重ねています。
側面の丸みがたまらなく可愛い。
背面の「ぽっこり丸み」も、かわいらしいですね。
1970年代の特撮ロボット怪獣的でもあります。
ま、横山センセはキングジョーを意識したといいますからね。
キングジョー、いいですよね。
滅茶苦茶強いし(パワーがあって、しかも硬い)、レトロSFチックな外観だし、そのうえ可愛い。
レトロSFチック、つまりは、アナログなテイスト。
横山宏センセが作り出すメカって、レトロSFチックで、かつ可愛い(あるいはユーモラスな)ものが多いですよね。
そして、やっぱりフリーゲは、「耳」がキモだと思います。
ピョロリとハッチが開きます。
今回は面倒なので、パイロットは作ってません。
だから、パイロット不在の中身は、なんだか寂しい。
コテコテに塗りたくったレインボー下地で、どれだけコクを出せたかはわかりませんが、結果的には、厚塗りをし過ぎた感じがします。
なので、じわりと滲み出る下地の色は、塗り重ねによってほとんど殺してしまっているので(もっとも、近くで見ると、それでも思わぬ色が見えたりはしますが)、せっかくこしらえたレインボー下地を活かせなかったという反省があります。
今度レインボー塗りをするときは、基本色はもっと薄塗りするぞ~!
記:2021/10/21