なぜ4ビートは4ビートなのか? それはベースが4つを刻んでいるからだ。

   

なぜ、4ビートは、4ビートと呼ばれるのか?
それは、ベースが4つを刻んでいるからだ。

ベースが1小節に「4つ」を刻む。
絵で言えばデッサン、建築でいえば、骨組みのようなものだ。

色彩にこだわるのも良いが、まずはデッサンがしっかりしていないと、絵としては本末転倒だ。

外観や内装にこだわるのも良いが、骨組みがしっかりしていない建築物は、危なっかしくて住めたものではない。

それぐらい、「土台」というものは大事だし、だからこそ、4ビートの土台を築き上げるベースというパートは重要なのだ。

ドラマーは「4つ」を聞いて、ハイハットを踏み、シンバルを叩く。
ピアニストやギタリストは、「4つ」の音符を聴いてハーモニーを彩る。

管楽器奏者は「4つ」を聞いて、今、自分がどこにいるのかを確認し、イマジネーションを働かせる。

ヴォーカルもベースを聴いて歌うべきということは、映画『ラウンド・ミッドナイト』での主人公とヴォーカリストの会話を聞けばわかる。

つまり、ベーシストが刻む「4つ」とは、
リズムの心臓であり、
ハーモニーの根っこであり、
演奏の位置を示すナヴィゲーターでもあるのだ。

良い「4つ」は、良い演奏を生む。
単純だが、それは真理だ。

では、良い「4つ」を刻むベーシストは?

そのひとりとして、リロイ・ヴィネガーを挙げたい。

彼の「4つ」は心地よい。
だから、演奏全体も心地よいのだ。

それは、彼のリーダー作『リロイ・ウォークス』を聴いてもらえば分かる。

ベースソロといえば、低音でモコモコとベーシストがメロディを奏でるものと思われがちだが、彼はそんなことはしない。

自分のソロパートになっても、ひたすら「4つ」を刻む。

‟聴ける「4つ」”だから、なにも他のベーシストのようにメロディを弾いて主張をする必要などさらさらないのだ。

肉厚で温かい音で「4つ」が刻まれるだけで、人々は幸せになる。
だから、いつもの調子で「4つ」を刻んでくれればいい。

彼はそれを分かっている。
だから、なんの衒いもない『リロイ・ウォークス』や、『リロイ・ウォークス・アゲイン』のようなアルバムが生まれ、今でも「4つ」の大切さを我々に教えてくれるのだ。

『ウォークス』も『アゲイン』も、いずれも名盤!

記:1999/05/13

関連記事

>>リロイ・ウォークス/リロイ・ヴィネガー
>>リロイ・ウォークス・アゲイン/リロイ・ヴィネガー

 - ジャズ