ビバップ読本 証言で綴るジャズ史/小川隆夫
2021/02/11
ビバップ読本、ついに出た!
猛烈な勢いでジャズ本を上梓し続けるジャズ・インタビューワー・小川隆夫氏による、ありそうでなかったビバップに焦点をあてた本が発売されました。
ビバップ。
いいね。
ついに出た!って感じです。
なんだかんだいっても、モダンジャズを腹の底から楽しめるようになるには、ビバップを楽しめるようになるのが一番の近道だと私は確信しています。
他の記事にも書いていますが、私の場合はチャーリー・パーカーの《コンファメーション》(『ナウズ・ザ・タイム』に収録)に開眼した瞬間から、よりビ・バップを身近に感じることが出来ました。
●関連記事
>>ナウズ・ザ・タイム/チャーリー・パーカー
>>すべての原点は《コンファメーション》
>>コンファメーションの秘密
そして、そこからパーカーに開眼して手を出した『サヴォイ・マスターテイク集』は、今も昔も私にとってはジャズのバイブルです。
●関連記事
>>サヴォイ・オン・マスターテイクス/チャーリー・パーカー
《コンファメーション》と「サヴォイ」の2つを楽しめる心と身体になれたからこそ、その後のジャズは何でもござれ、何でも来いや!的な怖いもの知らずなジャズバカ体質になれたんだと思います。
もっとも、ジャズにちょこっと興味を持っているくらいの温度の方は、私のようなジャズバカ体質を目指す必要はまったくありません。
しかし、それでも、ビバップ、特にチャーリー・パーカーを楽しめるようになれれば、いや、パーカーの『サヴォイ』だけでも楽しめるようになれれば、他のジャズも気軽に楽しめるようになると思います。
さらに、ジャズのみならず、これまで聴いてきたポップスの聞こえ方が変わる可能性もあるかもしれません。
それこそ騙し絵の「ルビンの壺」が突然「2人の横顔」に「見え変わる」のと同様、これまで聴いてきた音楽をの捉え方が根底から「聞こえ変わる」スリリングな体験を味わえる可能性もあるのです。
しかしながら、ごくごく平凡なジャズに興味をもたれている方が、私やジャズ喫茶「いーぐる」のマスターである後藤雅洋氏のように、日々武道の稽古に励むがごとくのビバップ漬けになる必要はないと思います。
後藤さん⇒ジャズ喫茶閉店後、大ボリュームでパーカーの音源(特に『ダイアル』盤をスピーカーから浴びるように聴く
私⇒パーカーのオムニブックに記載されているコード進行を見ながら音源にあわせてベースを弾いたり、メロディをゆっくりとベースでなぞってみる
こんなことをするのは、よっぽどの「好き者」か「マニア」です。
ちなみに、後藤さんのエピソードは『ジャズ・オブ・パラダイス』に書かれています。
ちなみに、私が愛用していた『オムニブック』は、こちらです。
しかし、普通は、パーカー分かるためにそんな面倒なことしてられへん!と思うのが普通でしょう。
そんな時におすすめしたいのが、小川隆夫氏の新刊『ビバップ読本 証言で綴るジャズ史』なのです。
まずは歴史のお勉強
とにもかくにも、この本は、まずはジャズの歴史、ジャズの起源からスタートします。
ジャズ発祥からスウィングジャズ、さらに戦後の日本に普及したジャズの歴史の流れを読むだけでも、けっこう楽しいし、勉強になります。
特に日本のジャズの歴史に関しては、疎い私にとっては参考になりました。
村井康司氏・著の『あなたの聴き方を変えるジャズ史』と合わせて読めば、ジャズの歴史をさらに面白がれること保証します!
参考記事:大傑作かつ名著!村井康司『あなたの聴き方を変えるジャズ史』
ある程度ジャズの歴史を俯瞰できていて、かつジャズの歴史に関する著作を数冊読んでいるマニアの方でも、必ず新しい情報のいくつかを発見することが出来るはずなので、この本は大いに楽しめることでしょう。
やっぱ第3章っしょ!
個人的には、「やっぱ第3章でしょ!」という思いが強いですね。
分かっちゃいるけど、やっぱり個人的にはチャーリー・パーカーとマイルス・デイヴィスの交流のエピソードが好きなんですよ。
それはマイルスの自伝や、様々なパーカーやマイルスの評伝を読んでいるので、おおよその輪郭は把握してはいるものの、やっぱり彼ら二人の出会いから共演のエピソードは読んでしまう。
これはメロディやコード進行を知っていつつも、好きなスタンダードナンバーがあれば、ジャズマンによってアプローチが違うため、ついつい聴いてしまうのと同じですね。
その上、既存の知識をさらに上塗りしてくれるメリットもあるのです。
たとえば、マイルスはジュリアード音学院には1年生の頃からあまり通っていなかったと証言していますが、クラーク・テリー(tp)の話しによると、1年生の時はけっこうマジメに大学に通っていて、大学で習ったことをジャズマンたちに得意げに話していたのだそうです。
こういうちょっとしたエピソードが頭の中にある既存の知識に上塗りされていくのが楽しいですね。
さすが、数え切れないほど多くのジャズマンたちにインタビューを重ねてきた小川氏のこと、本書で初めて知ったエピソードも少なくありません。
ですので『ビバップ読本』は、、もちろん入門者が読んでも差し支えないような内容になってはいると思いますが、むしろマニア向けの内容かもしれません。
この本に書かれている大まかな輪郭は先刻承知のことでしょう。
しかし、小川氏が採集しつづけてきているジャズマンの証言が、さらに既存の知識の骨格に肉付けをしてくれるので、よりジャズの知識と聴く楽しみが豊かなものになるのです。
まさに、タイトルに偽りなし。
「証言で綴るジャズ史」なのです。
上製本
さて、この本はお値段少々高めな2300円です。
それもそのはず、ソフトカバー本ではなく上製本ということもあり、原価がかかっているからなのでしょう。
この本の装丁、けっこう凝っています。
カバーをかけた状態の表紙。
オビを外すと、黒字にピンクのグジャグジャが出現!
さらにカバーを外すと、白地にピンクのグジャグジャが!
そしてページを開くと、ビバップらしからぬ色(あくまで私のイメージですが)の藤紫の用紙が!
さらに藤紫色の見返し(遊び紙)をめくると、今度は縦書きで渋いフォントとレイアウトのタイトルが登場。
そして、上製本ならではの醍醐味、花布もチタンシルバーと豪華です。
もうこれだけでも「所有する喜び」に浸れる本なのです、『ビバップ読本』は。
みんなで読もう!
記:2018/10/07