マイルスを追え!

      2021/02/11

ジャズにハマる近道

Miles Davis(マイルス・デイヴィス)を軸にジャズを聴き進めてゆけば、ある程度のジャズ史と、ジャズジャイアンツを俯瞰することができる。

これは、元『Swing Journal(スイングジャーナル)』の編集長・中山康樹氏や、四谷のジャズ喫茶「いーぐる」のマスター・後藤雅洋氏が中心に唱えていることですが(このお二人は、それをテーマの著作もあります)、私もその通りだと思います。

マイルスと共演した数々のジャズマンたち。

彼らはその後、ビッグネームになった人たちが多いのです(キャリア初期のマイルスはチャーリー・パーカーやバド・パウエルなどのジャズの巨人とも共演していますし)。

つまり、ジャズに入門したての方は、マイルスのアルバムを中心に、それも色々な時代のマイルスを満遍なく聴くことによって、早く好きなジャズマンや、好みの音楽テイストを探すことができるのです。

マイルス・デイヴィスというトランペッターが、どれだけ多くの人と共演したり、育てていったかは、以下にあげる名前を見るだけでも十分でしょう。

マイルスのアルバムを聴いて、気に行ったミュージシャンのプレイが出てきたら、今度は、その人がリーダーのアルバムを追いかけてゆけばよいのだと思います。

スポーツを楽しむためには、その競技のルールを知った上で観戦したほうが、よりいっそう楽しむことができます。

それと同様、ジャズにもジャズ特有のルールや雰囲気、テイストがあります。これらを早く掴んでしまったほうが、早く楽しめるようになれます。

マイルスと共演した人たちは、言わずもがな、ジャズ最前線で活躍した人たち。つまりジャズの語法、雰囲気、テイストを発していることは言うまでもありません。

マイルス、ならびに彼らの発する空気に触れ、慣れ、親しみ、最終的には好きになって欲しいと思います。

そう、マイルスを追え! なのです。

共演ジャズマンたち

たとえば、マイルスのアルバムを追いかけるだけでも、以下のジャズメンの演奏にも自動的に触れることが出来るわけなのです。

すごいと思いません?

PIANO,ORGAN,KEYBORD(ピアノ、オルガン、キーボード)

Bud Powell(バド・パウエル)
Duke Jordan(デューク・ジョーダン)
John Lewis(ジョン・ルイス)
Tadd Dameron(タッド・ダメロン)
Kenny Drew(ケニー・ドリュー)
Lennie Tristano(レニー・トリスターノ)
Tadd Dameron(タッド・ダメロン)
Kenny Drew(ケニー・ドリュー)
Walter Bishop(ウォルター・ビショップ)
Thelonious Monk(セロニアス・モンク)
Horace Silver(ホレス・シルヴァー)
Ray Bryant(レイ・ブライアント)
Hank Jones(ハンク・ジョーンズ)
Wynton Kelly(ウイントン・ケリー)
Red Garland(レッド・ガーランド)
Bill Evans(ビル・エヴァンス)
Victor Feldman(ヴィクター・フェルドマン)
Herbie Hancock(ハービー・ハンコック)
Keith Jarrett(キース・ジャレット)
Chick Corea(チック・コリア)
Joe Zawinul(ジョー・ザヴィヌル)
Larry Young(ラリー・ヤング)
George Duke(ジョージ・デューク)
Kei Akagi(ケイ赤城)

TRUMPET(トランペット)

Dizzy Gillispie(ディジー・ガレスピー)
Fats Navarro(ファッツ・ナヴァロ)

ALTO SAX,TENNOR SAX,SOPRANO SAX(アルトサックス,テナーサックス,ソプラノサックス)

Charlie Parker(チャーリー・パーカー)
Lee Konitz(リー・コニッツ)
Jackie McLean(ジャッキー・マクリーン)
Cannonball Adderley(キャノンボール・アダレイ)
Sonny Stitt(ソニー・スティット)
Gary Bartz(ゲイリー・バーツ)
Gene Ammons(ジーン・アモンズ)
Lester Young(レスター・ヤング)
Sonny Rollins(ソニー・ロリンズ)
Stan Getz(スタン・ゲッツ)
Ludky Thompson(ラッキー・トンプソン)
Eddie Lockjaw Davis(エディ・ロックジョウ・デイヴィス)
Bob Cooper(ボブ・クーパー)
Zoot Sims(ズート・シムズ)
John Coltrane(ジョン・コルトレーン)
Barney Willen(バルネ・ウィラン)
Hank Mobley(ハンク・モブレイ)
Wayne Shorter(ウェイン・ショーター)
George Coleman(ジョージ・コールマン)
Sam Rivers(サム・リヴァース)
Steve Grossman(スティーヴ・グロスマン)
Dave Liebman(デイヴ・リーブマン)
Bill Evans(ビル・エヴァンス)
Bob Berg(ボブ・バーグ)
Robert Irving(ロバート・アーヴィング)
Kenny Garrett(ケニー・ギャレット)

BARITONE SAX(バリトンサックス)

Gerry Mulligan(ジェリー・マリガン)
Sahib Shihab(サヒブ・シハブ)

TROMBONE(トロンボーン)

Billy Eckstine(ビリー・エクスタイン)
J.J.Johnson(ジェイ・ジェイ・ジョンソン)
Kai Winding(カイ・ワインディング)
Bennie Green(ベニー・グリーン)

Flute(フルート)

Herbie Mann(ハービー・マン)

Clarinet(クラリネット)

Buddy DeFranco(バディ・デフランコ)
Bennie Maupin(ベニー・モウピン)

GUITAR(ギター)

George Benson(ジョージ・ベンソン)
John McLaughlin(ジョン・マクラフリン)
Pete Cosey(ピート・コージー)
Reggie Lucas(レジー・ルーカス)
Mike Stern(マイク・スターン)
John Scofield(ジョン・スコフィールド)
Earl Klugh(アール・クルー)

Vibraphone(ヴィブラフォン)

Milt Jackson(ミルト・ジャクソン)
Teddy Charles(テディ・チャールズ)
Eddie Costa(エディ・コスタ)

BASS(ベース)

Charles Mingus(チャールス・ミンガス)
Percy Heath(パーシー・ヒース)
Oscar Pettiford(オスカー・ペティフォード)
Sam Jones(サム・ジョーンズ)
Paul Chambers(ポール・チェンバース)
Ron Carter(ロン・カーター)
Richard Davis(リチャード・デイヴィス)
Dave Holland(デイヴ・ホランド)
Michael Henderson(マイケル・ヘンダーソン)
Hervey Brooks(ハーヴェイ・ブルックス)
Marcus Miller(マーカス・ミラー)
Darryl Jones(ダリル・ジョーンズ)
Foley(フォーリー)

DRUMUS(ドラム)

Art Blakey(アート・ブレイキー)
Max Roach(マックス・ローチ)
Shelly Manne(シェリー・マン)
Kenny Clarke(ケニー・クラーク)
Roy Haynes(ロイ・ヘインズ)
Elvin Jones(エルヴィン・ジョーンズ)
Philly Joe Jones(フィリー・ジョー・ジョーンズ)
Art Taylor(アート・テイラー)
Jimmy Cobb(ジミー・コブ)
Jack DeJohnette(ジャック・ディジョネット)
Lennie White(レニー・ホワイト)
Billy Cobham(ビリー・コブハム)
Al Foster(アル・フォスター)
Omar Hakim(オマー・ハキム)
Ricky Wellman(リッキー・ウェルマン)

Percussion(パーカッション)

Airto Moreira(アイアート・モレイラ)
Mtume(ムトゥーメ)
Don Alias(ドン・アライアス)
Mino Cinelu(ミノ・シネル)

Vocal(ヴォーカル)

Sarah Vaughan(サラ・ヴォーン)
Bob Doroush(ボブ・ドロー)
Chaka Khan(チャカ・カーン)
Shirley Horn(シャーリー・ホーン)

編曲・アレンジ

Michel Legrand(ミシェル・ルグラン)
Gil Evans(ギル・エヴァンス)
Quincy Jones(クインシー・ジョーンズ)

コスパの高いボックスセットで

上記ジャズメンの面々だけでも、相当なもの。

マイルスを追いかけるだけで、自然と、少ない枚数と時間で、ジャズがわかってくる可能性高し!なのです。

それもバランス良くね。

きわめて高いコストパフォーマンスでジャズを楽しむことが出来る!
マイルスと付き合えば、ね。

たとえば、コロンビア時代のマイルス全盛期の一端は、このセットで一気に把握可能です。

安いのでコスパ高し!

良い時代になったものです。

記:2010/08/01

関連記事

>>マイルス・ディヴィス 入門の次の門

 - ジャズ